こんにちは
札幌2歳Sの全頭診断Part2を書いていきます。
Part1は先日公開しておりますので、ぜひそちらも見ていただければと思います。
出走してくるのかどうか分からない馬がいたりするので、そこは省いて書こうとはしているのですが、Part1で6頭書いたがゆえにPart2で書ける頭数が少なくなってしまったなという失敗談を少ししておきます(笑)
なので、Part1よりも少し内容薄く感じるかもしれませんけどご容赦ください(笑)
ということで書いていきます。
ユキノオウジサマ
初戦は2桁人気で勝ちという結果でした。
まあ人気なんていうのは馬券購入者によって決まるものですから、何番人気で勝ったかなんていうのは特に気にしなくて良いところでしょう。
そもそも、状態自体はメンバーの中では上位でしたからその人気自体が不当だったともいえるかなと個人的には思っています。
レース自体の内容としては逃げを選択して、新馬らしいペースから逃げ切るという形でしたのであまり実のある内容だったかと言われると疑問ではありますので評価はし難い印象です。
最後まで凌いだ根性なんかは評価できますけど、スローでしたからね。
あとは他の馬のところでも言ってますけど、逃げてのものですから逃げなかったときどうなんだいというのは含んでいるところですね。
牝系はスタミナに富んでいるかなと思いますので、先行して粘り強さを活かすことがベターではありますが、そういうコース形態ではないのでここよりも中山だったり福島だったりのほうが狙い目かなと思っています。
リューベック
ディアドラの全弟ということですし、オーナーも含めて人気はしてくるでしょうね。
この馬もそうですけど、初戦逃げたことがどうしても気になりますね。
他の馬のところでも言ってますけど、控えたときにどうなのかというのを含んでいますけどよりこの馬にはそれを言いたいのです。
具体的に言うと、スペシャルウィークの血を持っているところですね。
揉まれ弱い特徴を持った血ではありますのでそれを実戦で経験することなくここに出てくることが信用しきれないなという話です。
揉まれ弱いのはありますけど、しっかり溜められればキレる血でもあるのも事実ですので、そこをクリアできれば控えてもいいキレ味で伸びてくれるでしょう。
なので、内枠引くとそこの懸念点はあるので外目の枠は引きたいところですし、できるだけ外からかぶされない形での追走が理想かなと考えています。
調教から末を伸ばす形を練習していますので、それを実戦でしっかり出せるかどうかでしょう。
逆に溜めずに行くという可能性も無きにしも非ずですけど、スピードの違いで逃げを選択したわけでもないですから、行く可能性は低いと考えたいと思います。
エーティーマクフィ
前走はしっかりとらえきったと思いましたけど、内の馬に粘られて2着という結果でした。
あの辺がマクフィ産駒の限界かなとも少し思っています。
洋芝への適性はありますので芝でしっかり走れると思いますけど、札幌だともう少し決め手が必要になるかなというところなのかなと思っています。
なので、タフ目なコース形態である函館のほうがベターなのだと思います。
決め打ちしてきてどこまで上を目指せるかになるでしょうね。
スカイフォール
キンカメ産駒らしく操縦性の高そうな馬ですね。
非常にセンスある馬だと思いますし、1戦しかしていないですけど、能力は持っていそうですね。
昆厩舎×ノーザンという・・・な関係ですからね(笑)
キンカメ産駒ですから良くなるのはまだ先でしょうが、今でもそれなりにできているので注目でしょう。
昆厩舎というのもありますからね。しっかり厩舎で作りますのでそういう点では馬の状態分かって仕上げてきているでしょう。
内でしっかり我慢して狭いところを割ってきたというのは評価できますし、内枠引いて同じような競馬をできるかどうかかなと思っています。
ヌレイエフを増強して馬力がしっかり備わっているところですので、洋芝はかなりあっているでしょう。
まとめ
以上になります。
現時点で騎手まで決まっている馬だけ書こうかなと思いましたけど、2頭しかいなかったので新馬、未勝利勝って権利ある馬についても書きました。
今回ならばリューベックがどうなのかというのが気になるところですが、中でも書きましたけどちょっと疑いたくなるところはあるのでそこをどう評価していくかレースまで悩みたいと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント