こんにちは
東海Sの個人的に気になる穴馬についてを書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますのでそちらもぜひ見ていただければと思います。
ということで本題書いていきます。
ブラックアーメット
2走前に準オープンを勝ち、前走初のOP戦でしたが、4着という結果でした。
ただ、そこまで悲観する内容でもなかったと思っています。
そこまでペースが早くならないなかで、自分から動いていって勝ちに行く形で行った分、最後は止まってしまったかなと思います。
裏を返せばそこまで使える脚は長くないということだと思いますので、どこで溜めた脚を使うかという乗り役がどこでGOするか重要になってくるというのはあります。
今回は、展開考えたときにアイオライト、サルサディオーネ、サンライズホープと逃げたい馬やしっかり先行してポジション取っておきたい馬が揃っているので、ペースはある程度流れるかなと見ています。
サンライズホープも前を可愛がるというよりも、しっかり持続力を活かしていきたいタイプですからそれなりに早く動いていくと思います。
そう考えるとそれに続いて後ろも動くと思いますので、全体的に仕掛けは早くなると思います。
なので、後ろで溜めているこの馬に展開向くと考えています。
鞍上武豊騎手に変わりますけど、溜めて末脚ならば得意ですし、追うという観点では藤岡佑介のほうがベターかなとは思いますが、勝負所は見逃さないですので、どっちもどっちだと思いますので悲観することではないでしょう。
展開面から期待したくなる一頭です。
ゲンパチルシファー
ブラックアーメットと似たような推奨理由ですが、それよりももう一列前で運べるので、中団くらいにいる馬が台頭すると読むならこの馬かなと思います。
前走は出遅れてしまいましたが、普通に出れば好位後ろ、中団くらいで運べると思います。
中京1900mや東京2100mで好走しているように、スタミナ面やタフさは持っているところですので、パサパサダートで力強く伸びてくるということには長けていると思います。
今のパサパサダートの中京だと、ノーザンダンサーの血を持っていることが重要ですので、母父クロフネというのは非常に良いところだと思います。
決め手には欠ける面はありますけど、タフに伸びてくるという点においては安定感ありますから、しれっと馬券に食い込む可能性は十分ありだと思います。
上手く内で溜めて、そのまま内から抜けて来られれば十分資格ありでしょう。
カデナ
これに期待するならハヤヤッコのほうがある程度信用できると思いますけど、一考ということで書いておきます。
基本的にはディープ産駒はダートでは買わないのですが、買う条件を決めていて、それがしっかり後ろで溜めること。
前に行く馬だと、下級条件では通用するかもしれないですけど、クラスが上がれば前はバテ比べになってきます。
そうなると、ディープの本質的な良さはそこではないですし、その土俵では明らかに劣ってしまいます。
なので、好位などで運ぶディープ産駒は買わないですが、溜めていく馬ならば、消耗戦の土俵で戦わず、ディープらしい末脚を発揮できるので一定評価してよいと思います。
ダートでその力を発揮できるかというダート適性も関わってきますけど、競馬の形だけで話すならばそうかなと思います。
初ダートになるので上手く走れるかというのはポイントですけど、末脚一閃の馬ですからそれがハマるならですね。
まとめ
以上になります。
個人的には展開は後ろに向くのかなと思っています。
ただ、中京コースですので前がある程度有利ではあるので、そこをどう読むかですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント