こんにちは
桜花賞の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
牝馬クラシック開幕ですね。
2歳女王のリバティアイランドを逆転できる馬がいるのかが予想の焦点になりそうですのでそこを重点的に見ていきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
リバティアイランド
JF勝ち馬で、完勝とも言える内容でしたし、決定的な差をつけての勝利なので、多くは勝負付けは済んでいるかなと思います。
全体的にペースが流れたので、差し勢に展開が向いたのは間違いないですけど、あのときの阪神は内のバイアスが強めの中での、外から差しきっているのでそういう面も含めてちょっと次元が違うのかなと思います。
前哨戦使わなかったり、中内田厩舎らしくないローテで来ていますけど馬体面の完成度などなど高いですし、ぶっつけ本番には問題ない厩舎なので、気にすることはないでしょう。
母ヤンキーローズで、オーストラリア牝系ですので、早熟傾向にありますので完成度の高さはそういうところから来ていると思います。
なので、2歳時からの大きな成長があるかと言われるとイマイチな感じはしますけど、その完成した状態の能力値はかなり高いですから、そこに届いている馬がどれほどいるかですね。
トラックバイアスに反しながらも差しきったJFですが、今の阪神外回りコースのバイアスは外にありますので、そこに乗せられる馬ですから、バイアスも味方になるとちょっと逆転する馬がいないのではと思っちゃいますね。
考えられる負け方は、アルテミスで負けたみたいに追えずの局面が出ることでしょうね。
なので、JFは道中から勝負所で外に馬がいない状況で運べていつでもGOかけられるところにいたので、理想はそう運べることでしょうから内すぎる枠にはあまり入りたくないところでしょうね。
ライトクオンタム
2戦2勝、ディープ産駒に武豊というので期待は大きくされそうですね。
初戦は逃げ切り、2戦目は差しきりになるので、違った形で競馬ができた点は良いでしょう。
2戦目について、武豊tvで多く語られていましたが、テンション面が多少難しいところあり、出遅れは必然的に起きたものだったと言っていました。
加えて、直線では外に出しましたけど、かなり外へ外へ行く面があったのでそれがきつかったということも言っていました。
ということで、今回も気になる点はそこですね。
レースでしっかり力を出し切れるだけのメンタル面かどうか、右回りに変わる点がどうかですね。
前者に関しては今ここでどうこう言えるものではないですので、当日確認とやってみないとでしょう。
後者が結構ネックだと思いまして、外に張るのと内にもたれるのとでは外に張るほうが圧倒的に乗りやすいということらしいので、今回内になるので、そこが難しい点ですね。
もちろん右回りでそういう面を全く見せないという可能性もありますし、レース使って変わってきている可能性も十分ありますので、絶対そうだとは言えないですけど、これまでのを前提に考えるとそうなるかなと思います。
あとは、そういうロスがあってGⅠを勝ちきるのは厳しいでしょうから、なかなか勝ちまでの画は描けないですね。
ハーパー
クイーンCで賞金積んでここですね。
全体的にペースがやや流れた点も関係していると思いますが、勝ちタイム1:33.1はなかなか優秀でしょう。
馬を見たときに、ハーツクライ産駒らしくまだまだ良くなる余地が大きく残っているというところですね。
前走の川田騎手のレース後インタビューでも、なんとか動いてもらいながらという感じで言っていたので、いろいろな面でまだまだなのかなと思います。
前走からチーク着用していたので、そこの効果は大きかったかもしれないですね。
初戦でコーナーで膨れたり、2戦目でも少し物見しながら走っている感じもあったので、チーク着用によってそういう面のロスがなくなったところが大きいのかなと思います。
鞍上がルメールに変わる点は特に問題ないでしょう。
キレるタイプではなく、持続力を活かしたいタイプなので、早めにGOかけられるかとそういうポジションをとれるかですね。
リバティアイランドよりも前にポジション取れないと勝機はないでしょうから、前で運んで先に動けるかですね。
ディープとハーツの対決のイメージでしょうね(笑)
穴馬
ドゥーラ
十分通用する力は持っているのでしっかり乗れるかですね。
JFの結果については前走時の見解にも書きましたが、簡単に総括すると、外枠不利で出遅れるは直線間を縫うようにしか走れなかったというところで、巻き返しは十分可能な内容でした。
そして、前走は追い出してこれからのときにキタウィングにぶつけられるは前カットされるはでまともに競馬できなかった一戦ではありました。
戸崎騎手ですので、ああいうところは安全に乗る騎手ですから、あそこで追わなくなるのはいつも通りですね。(事故らないために大事なことなので貶しているわけではありません)
ただ、それがポジション取れない馬の宿命でもあるかなと思いますので、仕方ないだけで片付けられないことかもしれないですけど、その分まともに走れた時は上位まで来れるのかなと思います。
まともに追えなかったのもそうですけど、そもそも全体のペースは遅かったので、あの位置からではさすがに届かなかったことでしょう。
別にスタート悪い馬ではないですが、2走とも決まり切っていないので、そこはなんとかしてほしいところではありますね。
理想はまさにJFのときのリバティアイランドの感じですね。
中団に付けてしっかり直線力出せるような状況になればですね。
JFやチューリップ賞のときと違うのはバイアスが外も十分あることなので、差し馬のこの馬の巻き返しは十分あるかなと思います。
まとめ
以上になります。
リバティアイランドを逆転できる馬はあんまり見つからないですね。
リバティアイランド自身が絶望的にパフォーマンスを落としてくれることを願わないとですね・・・
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント