こんにちは
毎日杯の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
東の共同通信杯が出世レースと位置付けられてますが、こちらもシャフリヤール、アルアイン、サトノインプレッサなどなどクラシックで結果を残している馬も輩出しているのでひとつ注目のレースとも言えるでしょう。
あとは有力騎手はドバイへ行っているので乗り替わりであったり、リーディング上位騎手ではない騎手へ乗り替わったりなどあるので、その辺も影響はありそうですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
キングズレイン
弥生賞から始動予定が体勢整わずのここからですね。
単純にそこは大きく気になる点ではありますね。
前走ホープフルの走りについては、なんとも言い難いですね。
ホープフル自体の話はいろいろなところで書きましたが、ドスロー前残りだったのでレース自体ノーカンとするのがベターかなと。
そんな中で後方から差し込んできたこの馬は、その事実から考えると素晴らしい走りをしたという評価にはなるでしょう。
母母リッスンで母タッチングスピーチになりますが、リッスンの産駒はそこまでキレキレな馬を輩出するわけではなく、タッチングスピーチも父ディープですがキレるという感じではなかったと思います。
そういう牝系なので、キレキレというタイプではないですが、ルーラーシップ×ディープという字面のようにバランスよいタイプだと思います。
キレか持続力かに分けようとするならば、持続力タイプでしょう。
なので、この阪神1800mという条件を考えると、何かにキレ負けすることはあるかなと思います。
ただ、ディープ産駒無き今、全体としてキレキレという馬もそこまでいないので単純に走ってくれば上位にはいるかなと思います。
鞍上が岩田父になりますので、なんとも読めなくはありますね。
ノリさんくらい読めない騎手だと思っているのは私だけでしょうか(笑)
めちゃくちゃ動かさないと動いてくれない馬ではないですから、ルメールタイプのような騎手が合っているでしょうから、そういう面から岩田父とはばっちり手が合うというわけではないかなと考えています。
騎手は正直やってみないとなので一旦忘れるならば、好位からも競馬できますし多少構えても脚は使ってくれるので、上位にはいるのかなという考えです。
ノッキングポイント
前走でも少しできは怪しかったですけど、無難に走ればあれくらいは走れるという感じですね。
正直買いたくはない馬ですね。
その理由が厩舎と騎手ですし、これはおおよそ皆さんと同じ意見でしょう。
まずは、厩舎に関しては木村厩舎ですから、天栄で作ってもらったものをいかに壊さずに出走させるかですから、天栄がミスった瞬間終わりというところで修正力がないところ。
あとは関西輸送して、ステルヴィオは勝ちましたけどその他有力馬で勝っていることがほとんどないかなと思います。
なので、輸送が上手い厩舎でもないという点がこの厩舎をこの条件で買いたくない要因です。
もう一つの騎手は、難しい馬に藤岡佑介は遊ばれて終わりか御すのに精一杯で溜めておしまいの未来がどうしても見えてしまうところですね(笑)
もちろん溜めてドンがハマる騎手でもありますけど、人気してまでその可能性に賭けたくはないなという個人的意見です。
裏でも重賞あるので、騎手の確保はこれが精一杯だったのでしょうね。
もちろん馬の力は認めますけど、それを管理する者、結果を導く者があまりにも・・・なので人気するなら買いたくはないというのが個人的な意見です。
オメガリッジマン
多分3番人気にならないでしょうけど、一応書きます。
前走2着ですけど、勝ち馬が膨れて3着馬を外に振りましたし、加えてこの馬が外に出たところで3着馬がまたしてもブレーキ踏むという感じだったので、そんな不利もなければ3着以下ではあったでしょう。
そういうところも含めて競馬ではあるので、多くは言わないですけどそんな可能性のあった内容かなと思います。
母父ディープというところなので、一定脚を使えるタイプではあるでしょうけど、父イスラボニータなのでこれまでの数字を見てもキレるタイプではないので、中山からこの舞台になることに関してはマイナスと言えるでしょう。
その他特筆事項はないので、これくらいですね(笑)
穴馬
ドットクルー
前走少頭数ではありましたけど、同舞台で勝ちきっているところは好感ですね。
ディーマジェスティ産駒なのでキレるというわけではないですが、長くいい脚を使うタイプですので、上手くそこを引き出せるポジションや追い出しタイミングならば上位にはいるのかなと思います。
母は出走経験なく繁殖入りしていますが、母母は短いところを主戦にしていたので、それで父ロードカナロアならば引き出し型の種牡馬ですので、短い寄りに特徴は引き継いでいる可能性が高めかなと考えています。
ですので、スタミナやタフさに出やすいディーマジェスティ産駒に速さの母をつけたところがこのマイル~中距離くらいでの脚につながっているのかなと考えます。
各年馬場差はあると思いますが、前走の1:46.2というタイムは例年のこのレースの勝ちタイムくらいですので、同じだけ走れれば十分勝負にはなるのかなと思います。
前走時が高速馬場だったというわけでもなく、逆に今週が超高速馬場になるという感じもないのでこの持ち時計は評価してよいのかなと思います。
鞍上の昨年含めた実績を考えるとノーザン馬に乗ることもできたはずなのに、この馬の継続を選んだということは可能性を十分感じてのものかなと思いますので、騎手の選択も含めて少し評価したいですね。
まとめ
以上になります。
書いていてなんであなたがこの人気なんだと思ったら、メンバー見てそういうことかーってなりましたね(笑)
おそらく大丈夫でしょうが、天気予報見る感じだと雨がありますので、その影響がどこまであるかは見極め大事そうですね。
昨年も雨降って内を走るパワータイプの台頭でしたからね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント