こんにちは
皐月賞の全頭診断Part1を書いていきます。
先週桜花賞が開催され、クラシックも始まったなという感じですね。
牝馬は正直メンバー薄いと思っていたので、結果に対してはそこまでは驚きはなかったです。
牡馬戦線はレベルが高いかどうかは分かりませんけど、同じような能力関係にある馬が多い印象があるので中山でもありますし、狙える馬がいるなら人気問わずに狙ってみたいですね。
いつも通り6頭ずつPartを3つに分けて書いていきます。
では本題書いていきます!
アサマノイタズラ
ヴィクトワールピサ産駒の牡馬らしくいい馬体を持っていますね。
血統からも中山がベストの舞台ですから追加登録料払っても出てきたのでしょう。
鞍上で人気はしないでしょうけど、かなり良い馬だと思います。
牝系でリファールとサドラーズウェルズ持っていますので馬場は前走のような柔らかいほうがベターだと思います。
加えてヘイローも持っていますのでその辺から機敏さは出ており、中山向きになっているのでしょうね。
少し抜け出すのが早く目標にされた感じは前走ありましたけど、しっかり能力は出せているので同じだけ走ってどこまで通用するのかという感じですね。
アドマイヤハダル
若葉Sは相手がそこまで強くなかったのもあるかもしれないですが、しっかり差をつけて突き抜けたところは良かったかなと思います。
鞍上も松山騎手乗れずからいろいろあってのルメール配置ですからいいですよね(笑)
スローの競馬しか経験がないので流れたときにしっかり対応できるかはポイントですね。
その辺はルメールさんにお任せで十分だと思いますし、上りの脚もしっかり使えることは証明されているので多少ポジション後ろになっても何ら問題はないかなと思います。
初戦の新潟でややタフな馬場は経験していますし、今の中山にも対応できると思います。
合図を送ってあげればしっかり反応してくれる馬なので操縦性も十分だと思います。
反応の速さから上りもしっかり使える点を考えれば今の中山は条件ばっちりかなと思います。
なんてったってルメールですからね(笑)
イルーシヴパンサー
前走しっかり伸びてはいましたけど、スッと動けてはいなかったので完成度はまだまだなのかなと思います。
血統見れば馬場が悪くなっても大きくはパフォーマンスを落としそうな気配はないかなと思いますし、過去のレースを見てもその辺は苦にしていないかなと見えるので、前走の4着は良馬場ならさらに上に行けていたということではないのかなと思います。
それで考えるならば、現状の完成度を考えれば2着で今回出てくるアサマノイタズラとの差は大きいかなと思うので、アサマノイタズラと差があるとなると今回は厳しいかなと思います。
エフフォーリア
共同通信杯勝ちきって余裕をもってここに来れたことはかなり大きいでしょうね。
共同通信杯の2着,3着馬が後に重賞をそれぞれ勝つので、そこにしっかり着差をつけて勝ったというのは評価すべき点でしょうし能力の証明でしょうね。
これまで3戦してきていますが、いずれもスローペースだったというところなので流れたときどうですかという感じですね。
スローからの上り勝負ではありましたけど、脚色は衰えなかったところはあるのでそれが4ハロンの持続力勝負になったときに対応できるのかというところですね。
エピファネイア産駒というのを考えるとあんまり歓迎な要素ではないかなと思います。
大跳びでもありますので、あんまりラチ沿いでストレスは与えたくはないところかなと思うので、枠は真ん中あたりがベターになるのかなと思います。
馬体や走法からはスピード感はないですけど、好位でしっかりと追走できているのゲートセンスと基礎スピードを兼ね備えているところかなと思います。
背高い人が走っていて遅く見えるけど、1歩が大きい分実はめっちゃタイム早いみたいなやつですね(笑)
GⅠで人気被ってヘグリ騎乗するわけにはいかないでしょうから、道中ポジションも強気に出ると思いますので流れたペースを前で受けて実力を出せるかどうかですね。
スローなら信用なりますけど、流れると未知ですね。
グラティアス
なんとも評価をし難い馬ですね。
トラックマンの中では評価が高いように思いますが、私は半信半疑です。
初戦はとんでもないスローですし、2戦目もスローで中身のないレース内容でしたし重賞でありながら未勝利勝ちの馬ばかりでしたので、言うならば1勝クラスのレースだったかなと思います。
ハーツクライ産駒ですし、牝系もノーザンダンサーの要素が多いですので持続力勝負に長けているでしょう。
なので、舞台やGⅠのペースというのを思うと自分の得意な土俵で戦えるのかなと思います。
ルメール予定だった馬が回避で、アドマイヤハダルに乗る経緯になりましたが、元々この馬はルメールに選ばれなかったという見方をするならそういうことですよね。
見えていないところもある馬なので走らせたらかなり強いという可能性こそありますけど、いきなり強い相手とやってやれるかと言われると否かなと思います。
まとめ
以上になります。
冒頭6頭書くと言いましたけど、一頭回避があったので今回は5頭について書いていきました。
今回書いた5頭はいずれも完成度は置いておきますけど、能力は証明している、秘めている馬がいてかなり面白いメンバーだなと思います。
武史が1番人気になるのを見ると昨年からの快進撃はかなりすごいなと思いますよね。
今回挙げた馬の中で個人的に注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント