こんにちは。
神戸新聞杯について書いていきます。
阪神開催が今年は中京開催で、距離も2200m非根幹です。
ポイントにはなって来るところなので押さえておきたいと思います。
想定人気
1番人気:コントレイル
2番人気:ヴェルトライゼンデ
3番人気:ディープボンド
某サイトではコントレイルが1.1倍で圧倒的人気になっています。
2番人気のヴェルトライゼンデのみが10倍を切る想定オッズでそれより下は10倍以上となっています。
1.1というオッズは凄いですが特に異論はないです(笑)
個々に見ていきます。
コントレイル
今さら私がこの馬のここが良いですなんて言うようなことでもないですし、誰が見ても強いのは明白です。
なので、よくやる粗探しでもしますか(笑)
考えられるのは2つ。
血統と非根幹距離というところです。
血統からいくと、ディープ×米国型と王道血統です。
血統だけ見れば、早熟の可能性があるというところ。
まだ真面目に走っていないという点があるようですが、逆に言えば真面目に走ったところであれ以上のパフォーマンスができるのかというところ。
リアアメリアも折り合いが課題だ、なんて言われていましたが結局それを抑え込もうとして走る気を失わせていました。
なので、普通に考えれば真面目に走ればさらに良くなるというように考えるのが当然だと思いますが、圧倒的にパフォーマンスが向上するのかという点では疑問です。(パフォーマンスが向上しなくても圧倒的なことは重々承知です。)
言いたい事としては、気性の成長だけがこの馬の伸びしろで春見せたパフォーマンスがあの馬の最大値だったのではということです。
他の馬が成長しようとその次元に達するとは到底思わないので問題ないでしょうけどね。
あとは燃え尽きディープかどうか。
燃え尽きるような走りをしていないので考えにくいですが、ディープ産駒にはよくある現象なので一考したいところ。
非根幹に関しては、欧州寄りの血がないのでその点でパフォーマンスが落ちるのではというところ。
仕上がり面も気になるところではありますが、途上でも勝ち負けのポテンシャルですのでそこまで気にすることではないと思います。
考えられる落ち度を探してみましたが可能性の話でしかないですし、そんな可能性が起きたとしても凌駕するだけの脚があるのでお構いなしだとは思います。
ヴェルトライゼンデ
ダービー3着で能力を示しました。
本来なら東京よりも中山が向いているような血統ですが、東京でもハイパフォーマンスを出せたのはこの馬の能力だと思います。
とは言ってもコントレイルとサリオス以下は春時点では横一線なので実績あるとは言えこの馬も抜けているわけではないと思います。
ここからの始動ですが、賞金も足りていますしコントレイルも出てくるのでわざわざ作る意味もないので飛ぶ可能性は十分にあるでしょう。
普通にメイチで作ったスプリングSでさえガロアクリークに負けているので、作ってこないとなると大した馬ではないでしょう。
血統を考えれば明らかに菊花賞を狙っているでしょうし、ここは叩きが明白なのでそもそもの相対的能力も含めて危険な人気馬でいいでしょう。
ディープボンド
いろんなものを抜きにすれば、非根幹距離の京都新聞杯組というのに逆転の白羽の矢が立つでしょう。
いろんなものを抜きにしてといったのが馬主の存在です。
コントレイルと同一馬主なので、こっちが勝ってコントレイルに土をつけるなんてことをわざわざするのかというのは考えずらいです。
重賞も勝っていますし、賞金的にも十分なのでここで勝たせる意味もないですし、また菊花賞でコントレイルのエスコート役になるには十分です。
ここでしっかり叩いて、菊花賞コントレイルのエスコート役に回る体制を整えるという感じではないですかね。
この馬の話をするなら、キズナ産駒らしく持続力は持っています。
何度も言っていますが重賞を勝っていようと横一線の現状なので実勢を鵜呑みにするのはどうかとも思います。
叩きであるというのを仮定すれば、狙うべき馬ではないのかなと思います。
まとめ
以上になります。
コントレイル以外で賞金持っている馬たちの評価というのは難しいですね。
コントレイル以下は横一線と言っていますが、その重賞で戦ってきた馬たちと、上がり馬の間もどれほど差があるのかというのが見極めないといけないポイントだとは思います。
注目馬もなにもないので応援クリックのほうだけお願いします(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント