こんにちは
紫苑Sの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
秋華賞に向けてのステップレースということで、近年はかなり重要度が増していますね。
阪神外のマイルや東京2400では分が悪かったり、成長度合いも追いついてきた馬たちがここらあたりから頭角を示すという感じですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ヒップホップソウル
スケールという感覚、言葉には騙されがちなものですけど、それなりに力を持っている馬だと思います。
ただ、気性的に乗り難しいところがあるので休養挟んでどこまで成長できているかですね。
とはいえ前向きなところが成長したから、それが競馬に直結するとも思っていないので、競争心とのバランスがいかに取れているかですね。
血統的には大箱向きだとは思いますし、春時点だと器用さがあるような印象は受けなかったので、多頭数が見込まれる今回はなかなか難しくはなるのかなと思います。
脚質的な幅はあるとは思いますけど、イクイノックスほどの例外だとは思わないので、やはり先行する形がベターになると思いますので、ゲート決めて前でしっかり運べるかがポイントでしょう。
鞍上も武史ですから、そういう形のほうが合っていると思います。
正直者武史のレース前コメントはしっかり見ておきましょう。
グランベルナデット
調教ではかなりいい時計出しますけど、それが実戦でフルで出ている感じはしないですね。
なので、まだ奥があると言えばそうかもしれないですし、こんなものの可能性があると言えばそうなのかなと思います。
これもどっちつかずの話にはなりますが、大竹厩舎なのでここ勝って本番は勝てないという可能性はありますし、そもそもこういう素質ありそうな馬を勝たせられないというのがあるので、厩舎の観点から見ると難しいなと。
もともと併せ馬もあまりできないくらい他馬を気にする面があった馬なので、道中を揉まれずに運べるかどうかは大きなポイントでしょう。
血統的にはスピードを活かすというタイプかなとは思うので、逃げなくてもいいですけどある程度自分で競馬を作れる位置にはいないと厳しいのかなと思います。
この馬もスケールというのはありそうですけど、それを発揮するメンタルがしっかり伴うかどうか、成長できているかどうかかかなと思います。
モリアーナ
ノリヒーロが継続ですね。これが言いたかっただけです(笑)
モリって言うからいつもモーリス産駒だと思っちゃいますけど、エピファネイア産駒ですね(笑)
春は善戦マンに終わった感じですが、そう終わるのは結局なにかが足りない話なのかなと。
乗り方はもちろんあるでしょうけど、そもそもなにかが足りないのはあるでしょう。
全体的に早熟寄りの血統構成ではあるので、夏挟んでの成長力は字面だけ見るとあんまりないのかなというのが印象です。
モーリスだったらまだ奥があるかもなとは思いましたが、エピファネイアだと・・・というのが個人的な意見です。
先入観とかない鞍上でしょうけど、前走は多少そういう面もあったかなと思いますので、構えて乗るということを今回しない可能性もあるのかなと。
いつしかから構える競馬はしていますけど、先行して勝っているときもあるので出していくこともできる馬だとは思っています。
エピファネイアなので、延長のほうが傾向的にはベターですし、母父ダイワメジャーならば徐々にパワー寄りにはなって来ると思うので先行していくというのは全然ありな馬だと思います。
この鞍上なので急に逃げるということはあるでしょうけど、我々の頭では追いつかない頭をしているので、こればっかりはゲート空いてからじゃないとという感じですね(笑)
穴馬
アップトゥミー
勝ち上がりは東京なので、中山でどうかというところですけど、個人的には血統観点から中山がベターなのではとは思っています。
結構兄弟近親ともに大箱での活躍があるので、そういう牝系というのもあるかもしれないですけど、私の血統知識が及んでいないだけなのでしょうかね(笑)
父モーリスですから、東京のキレ比べよりかは中山のタフなコース形態は合っていると思います。
Sharpen Upも母方に持っているので、一瞬のシュッと言う脚はあると思うので、そういう意味では小回り向きなのかなとは思っています。
道中ポジションは田辺騎手仕様にはなっているので、やや構える形にはなるのでトラックバイアス、エアレーションやシャタリングがどれくらいきいてくれるかですね。
まとめ
以上になります。
ポイントになってくるのは成長力ですね。
秋華賞見据えている馬もいるかもしれないですけど、単純にGⅡで賞金もアップしていますからそういうところでも勝ちは上がってきているでしょう。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント