こんにちは
関屋記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
ここ数年はノーザン3歳馬が秋に向けて賞金足りない馬が使うというのが一つの流れでしたが、それよりもノーザンに限らず古馬の実力馬が出てきて相当メンバーレベル高そうな印象ですので、評価するところはしっかり評価していきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
イルーシヴパンサー
安田記念では最後方からの競馬になりましたが、さすがにGⅠでそれではなかなか厳しかったですね。
脚は溜めた分しっかり使っているので、この馬の力は示してくれたと思いますが、直線でスムーズに外に出せず、半ばくらいまでにエアの馬に終始外ブロックされていたので、真っすぐ追える機会が少なかったかなと思います。
あとは、さすがにメンバーレベル考えたら、自分より前にいる馬を交わすのはなかなか厳しかったのもあるでしょう。
今回、岩田望来騎手に変わりますけど、安田記念結果出せなければ乗り替わり説はありましたので、それ通りかなと思います。
そうしたときに、リーディング上位騎手へのオファーということで岩田望来になったのかなと思います。
実際のところは分かりませんが、岩田望来を切望してオファーというよりは、リーディングの上から空いてる騎手という選択だったのかなとも推測です。
基本的には最後方よりからドンになるかなと思いますので、それをやってどうかという点ですね。
2週前はフラット、やや外有利のトラックバイアスと見ていましたが、先週の終盤は内にバイアスが出始めたかなと見ています。
先週日曜の最終レースを見ていただければなんとなく分かるかなと思います。
なので、バイアスには逆らう形になるかなと思います。
器用に馬群を進路変えながら、割りながらという馬というよりは、真っすぐしっかり走らせてあげるほうが圧倒的に良いパフォーマンスを出すので、前者なら岩田望来騎手の得意な乗り方ですけど、後者だと田辺騎手のほうが一枚上かなとは思いますので騎手とは手が合うとは言い切れないかなと考えです。
馬は良いですけど、今回他に有力馬がいるので同じ能力と仮定したときにバイアス向くほうを評価上に取ることが良いかなと言う考えです。
ダノンザキッド
そろそろ一つ実が欲しくての参戦でしょう。
安田記念は早め先頭でねじ伏せに行きましたが、後続強襲で6着に敗れましたがトラックバイアスなどなど考えて悪くない内容だったと思います。
ジャスタウェイ産駒なので、東京でどうにも勝てるイメージはないので、個人的には結果は妥当だったかなという印象です。
もう少し溜めていく競馬をしていましたが、好位からの競馬である程度走れたことは収穫ですし、川田騎手らしい乗り方ができるようになったのも大きいかなと思います。
イルーシヴパンサーのところで書きましたが、安田記念と同じ乗り方をするならトラックバイアスに上手く乗せられるかなと思いますし、先週最終レースの川田騎手騎乗の馬が勝ちましたので似たような乗り方になるかなと思います。
わざわざこんなところに出てくる以上は勝ちに来ているのは間違いないので、勝負気配は高いと思いますので、有力視しておくべきでしょう。
スカイグルーヴ
ルメール復帰ですね(笑)
ルメールの放牧明けになりますので、しっかりやってくれるかですね(笑)
一応イギリスで乗ってましたので、ある程度問題ないですが、感覚戻せているかですね。
リフレッシュしたことによってここからルメール劇場が始まるかもしれないですからね(笑)
距離延長になりますが、アドマイヤセプターの子で、気性も激しいのであんまり歓迎とは言えないですね。
血統的には延長でも問題ないですが、気性面で距離が短くなっていく産駒なので、そこで対応しきれるかですね。
前走からの短縮なら良いとは思いますが、延長となるとどうだろうなという感じですね。
馬の力はあると思いますが。
ウインカーネリアン
めちゃくちゃ強いと思います。
スクリーンヒーロー産駒らしく好位からの持続力というタイプですので、多少早くなったとて問題ないでしょう。
他のところでも書いていますが、トラックバイアスがやや内よりに出始めているので、この馬にとっては追い風ですね。
リステッド連勝で57kgで、重賞勝ちのあるイルーシヴパンサーが56kgというのはおかしいだろと思いますけど、賞金で斤量決まっているので仕方ないかなとは思います。
脚元の関係で、コースで負荷をかけきれなかったところから、しっかり使えるようになったことでギアが上がり、しっかり成長できているのがこの充実だと思います。
鹿戸厩舎がゆえに負荷をかけすぎることなくこれたので、今があるのかなと思います。
鞍上が三浦皇成騎手ですので、なかなかチャンスないですから意気込みもあると思いますし、鹿戸厩舎ですのでしっかり結果は残したいところでしょう。
あとは、先行争いをしっかり制してポジション確保しきれるかですね。
ちょっとゴール前で川田騎手に差される画は見えなくないですけど、馬が強いので凌ぎ切ってくれるでしょう。
穴馬
リアアメリア
意外と走れているなという印象があるので、期待したいと思います。
調教での時計も悪くないですし、この馬なりにパフォーマンスを出せる状態には戻ってきていると思います。
菅原騎手になるので、どう乗って来るかはなんとも読めないですが、乗れている騎手ですので注意は必要ですね。
雨が降りそうなので、降っちゃうと厳しいですが、良馬場で行けるならですね。
斤量も軽くなってきましたので、ちょっと注意という感じですね。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたが、強い馬たちが集まってきているので、穴馬の台頭を考えるのは少し難しいですね。
こういうときの穴というのはありますが、さすがに能力差があるところはあるので、バイアスでどれだけ埋められるかを考えたいところですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント