こんにちは
阪神JFの全頭診断Part3を書いていきます。
Part1,2も書いていますのでサイドバーもしくはサイト内探してみてください。
Part3では抽選通った馬について書いていきますので、有力馬など気になる方はPart1,2のほうにありますのでこちらを読んだ後にそちらへ(笑)
では書いていきます。
アオイゴールド
ゴルシ×ロベルト系なので力のいる馬場で猛威を振るいそうですね。
初戦、2戦目ともに上りのかかっているときにいい着順になってますから、そういう状況になれば台頭はしてくると思いますが、普通に阪神外回りとなるといかに上りを使えるかが問われるところなのでここでは適性とはずれているかなと思います。
ここでは正直用無しではありますけど、しっかりキャラクターを覚えておいて福島あたりで出てきたときにしっかり狙うようにすれば良いと思います。
ジェラルディーナ
ジェンティルドンナにモーリスをつけているので話題性はデビュー当時からありますね。
モーリス産駒ですから良くなってくるのはまだ先でしょう。
加えて、3戦しての上りもさほど早いものではないのでここでは少し足りないかなと思います。
ディープが牝系に入ると配合にもよりますけど、瞬発力は引き継がないんですよね。
どちらかというとパワーによる印象があるので、モーリスにパワーを足している印象になるので、3戦しての上りタイムの限界ってところは裏付け取れているかなと思います。
モーリス産駒は初年度ですけど、モーリスがそうだったように晩成に出ると思うので長い目で見てあげたほうが良いと思いますし、逆に本格化するタイミングは見逃してはいけないと思います。
シゲルピンクルビー
シゲルピンクダイヤの半妹で、似たようなタイプかなと思います。
キレるタイプではないですけど、いい持続力は持っています。
なので、前走の阪神1400mは適性ど真ん中という感じだったと思います。
なので、今回外回りになるのはマイナスでしょう。
血統見ても牝系に早い血は一つもないんですよね。
なので、ここでの適性はずれているかなと思います。
ジェラルディーナのところでも少し触れましたけど、先のありそうな馬なのでモーリス産駒は見続けないといけないかなと思います。
ここではなく、また適性のあるレースや成長が来た時に一考したいですね。
ナムラメーテル
中1週で臨むので状態どうかは気になりますね。
前走は凡走しちゃいましたけど、スローの流れではこの馬の良さは出ないかなと思います。
そもそもここで能力足りるかはだいぶ怪しいですけど、飛ばしてくれそうなポールネイロンの存在はこの馬にとっては良いと思います。
初戦でスピードあることは証明済みですから、それを生かせる流れ、騎乗が求められるかなと思います。
サドラークロス入っていますし、早い血も薄いのでここでは少し期待できないかなと思います。
条件戦でトラックバイアスが内にあるときなんかに買おうと思います。
フラリオナ
ポールネイロンに迫りましたが交わせずの2着でした。
ポールネイロンが流したペースで行ったので展開が向いた感じは否めないですけど、伸びは悪くなかったと思います。
ストロングリターン産駒は気性の強い馬が多いですから、基本は距離短縮で好走することが多いですから、今回1ハロンではありますけど、延長というところはマイナスになるかなと思います。
札幌、中京で戦っているので広いコースへの適性はそこそこありそうかなと思います。
鞍上が変わってしまう点はマイナスですね。
まとめ
以上になります。
全体的な感想にはなりますけど、結構早い血を持っている馬が少ない印象には書いていて思いました。
なので、意外と重い血を持っている馬でも台頭できるのかなと想定しています。
”競馬”でもあるので騎手がどう導くかにもよりますけど、上手く乗って重い血を持っている馬のしぶとく伸びるような形を上手く出せればあるのかなと思っていますし、そういう馬が食い込んでくるだろうなと思っています。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント