こんにちは
青葉賞の有力馬見解を書いていきます。
ダービーの前哨戦というところで、なんとかダービーに出たいという馬は多いでしょう。
それは馬の能力的な意味でもそうでしょうし、個人馬主なんかもなんとか華の舞台へという意味合いでも出たい馬など背景はいろいろあると思います。
本番はありますけど、なんとかここでという馬が多いので勝負度合いは今回は一旦優先度下げるほうがよさそうですね。
ということで本題書いていきます。
レヴァンジル
今週からこの男、ダミアンレーン登場ですね(笑)
堀厩舎引き受けなので、そこを優先するのはそうですけど、この男が乗れるからこそ、ここまでいろいろ待たせてあるところでしょうね(笑)
堀厩舎は基本的にマジな時は外国人騎手を使うということが多いですし、昔はミルコがそのポジションでしたからね。
なかなか勝ちきれず、堀厩舎のわりにはキャリアを積んでいますけど、負けている相手も弱くはない馬ばかりなので仕方ないところではありますが、裏を返すともう一押しに欠けているというところでしょう。
ポジションを取って、そこからいい持続力を発揮するというタイプですので安定感はありますし、その持続力というのも高い次元であるのでそこが安定感を出しているところでしょうね。
先週雨降ってどこまで傾向変わるかは、また見ないと分からないですが、内が有利な傾向にはあるかなと思いますのでそれを考えると先行できることは大きいでしょうね。
ちょっとだけ気になるのは、前走逃げているところですね。
キャリアを重ねている分、いろんな形での競馬はしてきているので”逃げ”というのもその中の一つではあります。
ただ、血統との関係からそれを経験させたことが不安と考えています。
母父にフランケル入っているので、揉まれ強い血ではないですし、前走気持ちよく走らせている分、そうならなかったときにしっかり落ち着いて走れるかというところですね。
不安があるものの、やっぱりダミアンレーンですからね(笑)
それぞれどこまで評価するかだと思います。
コースも経験していますし、そこも良さそうですね。
ジャスティンスカイ
この馬も非常に力あると思います。
ただ、前走見ている感じまだまだ走りに若さがあるのかなとは思います。
左右に馬がいない状態ではあったので、なかなか真っすぐ走らせるのは難しかったですが、走りのバランスがもう少しよくなって来るともっと良くなるという印象です。
これまで2000mまでしか経験していないので、2ハロン延長になりますが、なんとも言えないなというのが今の見立てです。
血統的にはベストは2000mですけど、3歳のこの時期ならばこの距離も問題ないのかなと思います。
父キタサンブラックですし、Specialが母方のほうでクロスしていますので、スタミナ源はここからあるでしょうから、距離への対応は可能でしょう。
ということで血統からは問題なしという考えですが、走り方がどうなんだろうなというのがあります。
前走見ている感じだと、道中で首を上下に大きく使って走っていました。
そこが道中の消耗につながって、いつものような最後の脚を使えなくなるのではというところが気になっています。
この馬もどっちをどう評価するかですね。
ダノンギャラクシー
未勝利勝ちからいきなりここへですね。
なので、純粋に相手関係強くなって通用するのかというところですね。
これまで後ろから競馬を進めてきていますので、同じような競馬をしてどうなのかという感じですね。
トラックバイアスを考えるとあまり良いとは言えないですね。
なので、前を射程圏に入れられる位置で競馬ができるかどうかですし、そうした場合にいつも通りの脚を使っていけるかというところですね。
国枝厩舎の馬なので、使いながら上昇は見せてくれると思いますので、前走以上のパフォーマンスを見せてくれる可能性は高いのかなと思います。
フェアリードールの牝系なので、東京よりは中山などのほうがベターだとは思いますが、今のキャリア数ならば、まだ柔らかさはあると思いますし、現状は東京でも十分走れるでしょう。
前走からの上昇をどこまで見せられるかですね。
まとめ
以上になります。
今年の牡馬のレベルは高いですし、今回取り上げたメンバーもいい力を持っている馬たちなので、ここも面白いレースにはなるのかなと思います。
来週のことなので変わるかもしれないですが、週中や当日雨が降る可能性がありあそうですので、そこがかなり影響してきそうですので、週中はいろんなパターンを想定しておきたいですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント