こんにちは
高松宮記念の有力馬見解を書いていきます。
先週が3日間開催でもありましたので、すぐに週末やってくるやつですね(笑)
フェブラリーから間空いてのGⅠになりますので、しっかりここも取ってこれからのGⅠシーズン波に乗っていきたいところですね。
ということで本題書いていきます。
レシステンシア
スプリンターではないとは思いますけど、昨年も結果を出しているのでそこの議論は不要かなと思います。
昨年、高松宮記念、スプリンターズと2着で負けた相手は引退などなどで出てこないですから、そうなると当然有力視せざるを得ないでしょうね。
今回武史にテン乗りにはなるわけですが、〇中に乗れるなら問題ないだろって心の中では思いますよね(笑)
昨年は枠もあって差してくる競馬をしましたが、ベースは先行になるかなと思います。
ただ、ああいう競馬をできたこと自体は収穫ですね。
それでも昨年は馬場悪化で差し馬優勢な面がありましたので上手くそこに乗ったとも言えなくもないですが、力ないと勝ち負けまでは来れないでしょうから純粋に評価すべきでしょうね。
少し気になるのはローテですかね。
ノーザンの休み明け自体は問題ないでしょうけど、馬としてはいつも一つ使って本番というのがこれまでですから、その分がどうだろうという感じですね。
休み明けからでも高いパフォーマンスを発揮できるとは思いますけど、その微妙な調整が意外と狂う可能性は無きにしも非ずと考えてみたいですね。
調教は動くタイプなのでなかなかそこからは読み取り難しいかもしれないですので、そういう要素があるということを考えてどう評価するかでしょう。
グレナディアガーズ
気性的なところもあってマイルでは折り合い難しいのでそれ以下の距離がベターという感じですね。
前走はクリスチャンが上手く溜めていい乗り方をしたかなと思います。
気難しい馬をしっかり御していたあたりはさすがだなとは感じますね。
なので、今回もまず御していけるかどうかですね。
福永騎手なのである程度は大丈夫だとは思いますが、レースに行ってどうかという面は付きまといますね。
やはり、この馬を御して競馬できたのはクリスチャンの手腕かなと思っているので、同じように溜めて末脚という形は難しいのかなとは思っています。
意外と上りを使えない馬なので中京コース自体は悪くはないのかなと。
ただ、直線長いコースよりも前走のような内回りコースのほうが合っていそうだなという印象です。
馬の特徴で言えばこちらでしょうが、コース形態を考えるとスプリンターズのほうが合っていそうという難しいところですね。
変に評価落とすのも嫌ですけど、重視もあまりしたくないなという個人的な印象です。
メイケイエール
前走は良い内容で勝ちきれたのかなと思います。
正攻法の競馬という感じでしたね。
いろいろ試行錯誤した中で結果が出たことは良かったでしょう。
ただ、少し思うのは前走のようなポジションというのはみんなが取りたい位置にはなってくるのでそういう形に持ち込めなかったときに同じような競馬ができるのかどうかですね。
結構はちゃめちゃだったスプリンターズでもしっかり前との差は詰めていたので多少難しい面出しても脚力で前まで来る可能性は無きにしも非ずかなと。
あとは一度あの競馬を教えることができたから次は大丈夫だと考えるのはNOだと考えています。
これまでも教育はしようとして結局なにも変わらなかった側面はあるので、競馬の形を覚えたというよりかは馬具やスプリントの流れの中で許容できる気性荒れだったということだと思います。
ということで外枠とか引いちゃうと結構難しくなる可能性はあるというところですね。
話題のある馬なので、そういうところから注目、人気にはなってくるのでしょうが危険な面は残っていることを考えるとオッズとその危険度が見合うかということにはなってくるでしょうね。
一つ疑問なのは、レースで折り返し手綱使えないって言ってましたけど、前走着けてましたよね。
レースでも使えるってことなんですよね?だからつけてたのだと思いますけど。
使えなかったら反則ですからね(笑)
まとめ
以上になります。
天候が少し悪そうな感じがあるのでどう影響するかですね。
先週も少し雨の影響を受けた中でのレースタイミングがありましたので、2度目の影響ということを考えると先週は影響なしでしたが、今回はあるかもしれないですね。
一応ベースはタフな馬場で考えるほうがベターかもしれないですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント