こんにちは
鳴尾記念の有力馬見解を書いていきます。
GⅠ続く中、なんの番組設定なんだろなって毎回思っちゃいます(笑)
あまり頭数揃う印象もないですし、GⅠに乗せられないノーザン馬の戦いになっているような気もしていますけど気のせいですかね(笑)
では本題書いていきます。
サンレイポケット
前走念願の重賞初勝利というところで一つ結果が出たことはこの馬にとって良かったのかなと思います。
ジャンポケ産駒らしく長くいい脚を使ってきて安定感はしっかりあると思いますので、ここでも悪くないでしょうし、例年の阪神ならばダメでしたけど、中京コースというのはプラスでしょうね。
先週の傾向を見ていると後ろで構えて外回しちゃうとさっぱりな馬場でしたので構えるならば内をつかないと厳しいかなと思います。
好位でも競馬はできますが、そこまでテンから出していけないので相対的にポジションは後ろになるのかなと思います。
狭いところをついて来れる器用さは持ち合わせていますが、内を選択できる状況にあるか、そこに上手くエスコートできるか鞍上の腕が試されると思います。
トラックバイアスはころころ変わる中京なのでその日の傾向を見ておかないといけないですが、先週のをベースにするとちょっと向かないかなという印象が現時点ではあります。
ちょっと時計も早くはなってきているので理想はややタフな感じかなと思いますので、それを思うとあまりこの馬にとってプラスな外的要因は作れていないのかなと思います。
現時点ではちょっと評価は下げようかなと考えています。
ブラストワンピース
有馬は心房細動で競争中止となってしまいました。
昨年はGⅠローテを組んできましたが、結果出ず実を取りに来たという感じでしょうかね。
心房細動明けなのでGⅢで様子見というところもあるかもしれないですね。
上りのかかるレースじゃないと厳しいので中京コースというのはこの馬も良いでしょうね。
ただ、サンレイポケットと似たようなお話で、ポジションはそこまで取っていけない、トラックバイアスが内よりということは外を回していては届かないってやつですね。
イン突いたりしたことのある馬ですけど、そこまで器用さはないかなと思っているのでどうなんだろうなというところですね。
鞍上岩田騎手になりますので、イン差し名人ですから上手くエスコートできるのかというところでしょう。
岩田騎手というのを考えるとポジションは後方寄りになりそうな感じはしますので当日トラックバイアスにもよりますけど内目をついて来れるかに尽きるかなと現時点では思っています。
正直ピークは去っていると思いますので、トラックバイアスに反してねじ伏せる力は疑問です。
金鯱賞のデアリングタクトもトラックバイアスで差し切れなかったこの中京コースですから、それを考えると他の馬を上に取るべきなのかなと思っています。
ブラヴァス
大阪杯はさすがに能力足らなかったので敗戦は仕方ないと思います。
このオーナーで武豊騎手って珍しいですね。
福永騎手がヒンドゥタイムズで武豊騎手がこっちなんですね。
5歳ながらにまだまだ良化する余地のある馬ですので下降していないという意味では悪くないでしょう。
中京コースというのがイマイチ合うとは思わないですね。
操縦性の高さはかなりあると思いますので、それが現状の長所かなとは思っていますが、その特徴はさほど必要のない中京コースですからね。
操縦性高くてそこそこ脚が使えるというのがこの馬のキャラクターかなと思っていますので、変な走りはしないでしょうが勝ちきるには追い出すタイミングなどかなり重要になってくるのかなと思います。
春は相手が強かったというのもあるとは思いますけど少しこの馬のリズムを崩しているかなと思いますのでどこまで立て直されてこれているかかなと思います。
友道厩舎なので一杯→馬なりの調整を踏めているか、レース近いところでDPを使っていないなどその辺がポイントかなと思っています。
まとめ
以上になります。
3頭書きましたが、どれもいいこと書かなかった気がしています(笑)
粗探しをするのは日常茶飯事ではありますので、いかにその見つけた粗が問題ないかというのを精査する感じですね(笑)
他の馬も見てみてこの馬たちの評価はしたいと思います。
能力はもちろんありますので、条件等々によっての上げ下げをどうするかという感じですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント