こんにちは
鳴尾記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
阪神開幕週になりますが、今開催を持って芝の張り替えになるので、ずっと使われてきた芝になるので単純に内有利になるかどうかはなんとも分からないところですね。
とは言え荒れていても内有利の傾向がずっと続いていた阪神でしたので、ベースはそれで考えていきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ソーヴァリアント
阪神2000mしか走れないのか、2000mしか走れないのかなんとも分からないですね。
間違いなく大阪杯のチャンスは今年しかなかったと思うだけに、ちょっともったいないですね。
3走前は心房細動でノーカウントで良いと思いますが、今となってはセントライトでアサマノイタズラに負けていることと、条件戦ではありますが、札幌2000mで勝っていることを考えると2000mという距離しか高パフォーマンスを出せないのかなとも思います。
その2000mという距離設定の中でも阪神という舞台がMAXパフォーマンスを出せる舞台なのだと思います。
力は見せてくれている通りなので疑いようがないですが、しっかり力を出せるだけのコンディションに持っていけているかですね。
大竹厩舎なので、それなりには仕上げてきますけど、実際中身が伴っていないということがよくあるように感じるので、ここは信じつつも疑うという矛盾したところですね(笑)
メンバー見渡した時に、普通にやればまあ負けないだろうというところで、敵は自分というか味方にありという感じですかね。
フェーングロッテン
しぶとい馬ですね。
勝ちきれないところはありますけど、先行させると粘り強さを発揮してくれるので、馬券的には一番困るやつですね(笑)
主張してハナまで行きたい馬もいないので、わりとすんなりハナまで行けるのかなと思います。
ペース流してマイペースというよりはスローでも問題ないような馬なので、捲られたり変なタイミングで突かれないペースで行けば今回も問題なく馬券圏内にはいるかなと思います。
開幕週でもエアレーションとか入ってフラット気味に出ると怪しいですけど、通常通りのトラックバイアスならばいつも通り頑張ってくれるでしょう。
マリアエレーナ
大阪杯は牡馬相手に健闘していると思いますし、金鯱賞は直線永遠と詰まっていたので、2戦の結果が出ていないのは問題ないでしょう。
それよりも少し気になっているのが、ちょっとポジションを取り切れていない点ですね。
溜めてもそれなりには脚使ってくれるので、一列後ろになっても走れるとは思いますけど、先行からの持続力というのがいい馬だと思いますので、近走のポジションはちょっとイマイチかなと個人的には思います。
このポジション取れていないのが調子悪くてなのか、年齢的な下降線にあるものなのかは分からないですが、後者だとかなり嫌ですね。
対ソーヴァリアントで話をするならば、やはり同じ位置もしくは後ろにいては勝てないでしょうから、前にいて先に動いて凌げるかですね。
前にフェーングロッテンいるでしょうから、そこを交わすのに手こずってると後ろからやられちゃいそうですから、いかにいいタイミングで行けるかですね。
穴馬
カラテ
前走勝利後に宝塚と鳴尾記念どっちにするかと悩んでこちらをチョイスしたというところですね。
宝塚の条件ならば台頭ありそうな感じもありますけど、昨秋の秋天とJCでしっかり着差をつけられた点からもGⅠでは厳しいというところや、個人馬主であるところ、年齢的な残りのキャリアを考えても勝つところが見たいというところからのジャッジなのかなと思います。
ということで、ここもしっかり勝ちに来ていると思います。
前走極悪馬場でやったので、その点で疲れが残っていないかが心配ですが、まともならば勝ち負けできるでしょう。
阪神なので超高速馬場とかになってしまうと少し厳しいですが、常識的な時計ならば問題ないかなと思いますし、天候的に雨もありそうな感じもあるので、その点はこの馬にとっては追い風でしょう。
穴馬というわけではないですけど、ソーヴァリアントがいる分でオッズ妙味はありそうなので、そこは美味しくいただきたいですね(笑)
まとめ
以上になります。
一応宝塚に向けてという馬もいるかもしれないですけど、メンバー的にはそんな感じしないですね。
有力馬だけで決まってしまいそうな実力差も感じますので、馬券を頑張るレースではなさそうですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント