こんにちは
AJCCの有力馬見解を書いていきます。
中山2200mで行われるというところで、非根幹ですのでそういうところに注意しながら見てい行きたいと思います。
ということで本題書いていきます。
オーソクレース
アイビーSを勝って以降、重賞で善戦はしているものの勝てずというところでしっかり賞金加算しにきている感じですかね。
なので、なんとしても勝ちたいところでしょう。
セントライトは負けてしまいましたが、骨折明けの全然仕上がってない状態で3着という結果で、そこから状態面上げて、菊花賞へ臨んだ形です。
なので、菊花賞からの臨戦過程にはなりますけど、しっかり使えることは良いことでしょう。
エピファネイア×ディープですけど、母マリアライトですから、宝塚記念で結果を残しているように非根幹への適性はありでしょう。
なので、エピファネイアの分、東京とかのほうがよいことは間違いないですけど、十分ここでも走れるでしょう。
マリアライトのエルコンドルパサーの血が非根幹的な要素を引き出しているのだと思います。
菊花賞は外枠からでしたので、ポジション難しかったですけど、中団あたりからしっかり脚を伸ばしてくるタイプですし、その脚もこれまでしっかり見せてきているところなので信用してよいでしょう。
トラックバイアスも外に向いてきているので、この馬にとっては良いことでしょう。
あとは、道中不利なければ普通に上位台頭してくるでしょう。
ポタジェ
秋天出て、3強崩すなら~という目線で見られていましたけど、全く食い込めずでした。
個人的にはまあそんなもんだろうなとは思っていたので、特に評価することはしていませんでした。
ある程度持続力を持っているタイプではありますが、それが一線級というわけでもないので、今回くらいのレベルでないと通用しないかなと思います。
一つ気になるのは、非根幹と中山ですね。
ディープ産駒ですから単純に非根幹に対する適性は疑問ですし、母系からも反主流的な要素は持っていないですから、距離設定はマイナスかなと思います。
持続力を活かすタイプだということからは舞台は悪くないと思いますけど、器用さを持っているとはあまり思えないので、中山というのもプラスに働くとは思えないですね。
ややトラックバイアスも外寄りになってきていることを考えると、外から脚を使ってくる馬に屈する画は容易に想像つくかなと。
圏内には来る可能性はありますけど、勝ちはあまりないかなという評価です。
アサマノイタズラ
田辺騎手がどうなるかですね。
まだ見合わせるならば嶋田騎手復活ですかね?(笑)
それはさておき、有馬では全くなにもなしという走りで、田辺騎手もレース後コメントでいつもの感じと違ったというコメントをしていましたので、そこがかなり気がかりではありますね。
考えられることとしては、菊花賞のダメージが残っていたというところ。
もしくは、3000mのペースで競馬をしたがゆえに短縮のペースが上手くついていけなかったのか。
いずれにせよ、不確定な部分が多いところではありますので仮定を基に考えるしかないですね。
菊花賞のダメージとするならば、菊花賞から有馬、そしてここですからダメージが抜けるとは思えないので評価すべきではないのかなと思います。
有馬のときも調教からの動きはなにか問題あるという感じではなかったかなと思いますので、動いていたとしてもどこまでレースでできるかというところですし、今回信用し難いところですね。
この舞台では非常にいいパフォーマンスを出す馬ですから、ベストコンディションならば良いですが、それが疑わしいというところを考えると今回は見送りが妥当かと。
人気もしていますし、その危険要素を持った中で買うオッズかどうかですね。
まとめ
以上になります。
内容からある程度どれを評価して、どれを評価しないというのは分かるかなと思いますけど、挙げた中で評価できない馬がはっきりしているので、そこを評価下げるとなると他がどうなのかというのを見る必要がありますね。
後日穴馬についても書いていきますので、そちらも参考にしていただければと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント