こんにちは
明日の各場の推奨馬を書いていきます。
いよいよ5月に入りましたね。
もうオークスやダービーまでほんとすぐという感じですね。
来月には新馬戦も始まりますから、新馬戦で本領発揮する予定ですので今の内は力を溜めておこうと思います(笑)
とは言ってもまだ来月の話なので今月は今月でできることをしっかりやっていきたいと思います!
では書いていきます。
東京
2R スイートフィル
以前にも挙げたと思いますが、今回も狙います。
レースの動きや調教からもしっかりかみ合えば未勝利は普通に抜けられると思います。
中山1200mのようなテンから急かしていく競馬はあってなさそうですから、1ハロン伸びるかつ東京になることはプラスになりそうです。
叩き3戦目ですが、状態落ちもなさそうですし、メンバーレベルを考えても十分上位ですから今回は決めてくれると思います。
前走出遅れて後方からの競馬になりましたけど、前目に付けても競馬できる馬ですのでメンバーレベル考えるとしっかり出して前で走りたいところですね。
6R ロイヤルダンス
未勝利勝つのにかなり要しましたけど、その分しっかり経験を積めたと思いますので1勝クラスならば十分戦えると思います。
勝ち上がれないというのがワンパンチ足りないという裏返しのところはあるかもしれないですがレース振りは安定していると思いますからしっかり走れると思います。
状態も下がっていないと思いますし、昇級戦となると人気もしにくいところだと思いますので頭で買うのはリスキーですが、相手としてはかなり面白い一頭だと思います。
阪神
2R ブラウンレニウム
人気するわけないですが、ちょっとおもしろそうなので挙げます。
初戦は既走馬相手でしたし、仕上がりとしてもCWオンリーでしたので負けるのは致し方ないと思います。
ゲートは初戦としては悪くなかったと思いますので及第点でしょう。
なにが面白そうかというのは、血統ですね。
父はドゥラメンテなので芝ですけど、母父はエーピーインディですし、母母父はストームバードなのでダートへの適性、スピードを兼ね合わせていると思います。
エーピーインディというところで一定の脚を使わせることがベターだと思いますので、今回の舞台というのはある程度合っていると思います。
加えて、初戦はCWオンリーだったところを今回は坂路で仕上げてきているのでスピードの持続力というところは上昇があると考えています。
一つ使ったことと中間の調整を変えたことによる上昇を見込んで買ってみたいと思います。
余裕のある方は相手に少し買ってもらうくらいで良いかなと思います。
12R ハイパーノヴァ
前走も挙げましたけど、この馬はもっとやれる馬だと思いますので、しつこく挙げます。
10頭立てなので最終的な妙味はそこまでないかなとは思いますけど、軸もしくは相手筆頭くらいの高めの評価をしてもらえればと思います。
毎度毎度3コーナー過ぎから捲るように上がっていくのですけど、前を飲み込むわけでもなく先団に付ける中途半端な乗り方してコーナーをラチから4,5頭目あたりをフルキチ騎手が走らせてたので直線ガス欠は当然だと思います。
鞍上秋山騎手に乗り替わるので溜めておしまいの可能性はありますけど、待てる騎手ではあるので期待したいと思います。
前もやりあってくれそうなメンバーでもありますし。
新潟
1R ヴィッカース
馬場が軽く湿ってくれそうなので狙ってみたいと思います。
それくらいになったときのキンカメ産駒のダート下級条件での成績はいいと思いますし、血統的にもそういう馬場のほうがベターだと思います。
ゲートの出が怪しいので、展開向いてくれるかというのも重要にはなってきますけど狙える要素がありそうですので買ってみたいと思います。
馬場が乾いていたら買いません(笑)
3R トーセンマーク
母父ロベルトなので中山などのパワーを活かせる舞台のほうがベターかとは思いますけど、調教ではしっかりWコースで時計を出せており未勝利戦ではいつでも勝てるだけの時計は出しているので、相手が薄くなってきている未勝利せんならば十分台頭できると思います。
馬体が大きい分、テンから出していけないところはありますけど、今回は有力馬が前に集まっているのでやりあってくれると思いますので早めに押していくような形を取れればやれると思います。
まとめ
以上になります。
天候がなんとも読めないところがありますので、見れる人は気を付けておきたいところだと思います。
特に芝コースは雨が降ったらかなり傾向変わるような状態にある開催場もありますので、前日に予想している人はそれが使えるのか否か見極めておいたほうが良いかもですね。
青葉賞の最終結論をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント