こんにちは
アーリントンCの有力馬見解を書いていきます。
先週は桜花賞が行われましたが、やはり阪神を良馬場で開催するととんでもない高速馬場になりますね。
走ればレコードですからね。
月曜段階ですけど、週末も晴れですので良馬場で高速馬場濃厚ですのでそこに対応できるかどうかは見極めないといけないでしょう。
ただ、昨年開催などなども含めて良馬場でも馬場が緩い中での開催だったりするので高速馬場でそもそもレースをする機会があまりなかったようにも思いますので、走っている馬があまりいないので見えている範囲での判断はなかなか厳しいところはあるので血統などなどから見ていければと思います。
では書いていきます。
ピクシーナイト
前走シンザン記念は完勝だったと思います。
元々素質のある馬でしたが、モーリス産駒らしく緩さは残していました。
福永騎手が上手く乗ったところもあると思いますけど、ペースもしっかり内容あるものですし能力を証明した形かなと思います。
ただ、やはりネックなのは高速馬場への対応ですよね。
中京コースはかなり使われてましたし、そのため力のいるコースになっていましたのでモーリスなりロベルトがとにかく走る開催だったと思います。
なので、そこにマッチした形での好走とも言えなくはないと思います。
前走のような自分でペースを作っていくような形になれば悪くはないと思いますけど、どうも行くとは思えないんですよね。
賞金も持ってますし、そもそもNHKマイルへの叩きかなと思っています。
ここで高速馬場をしっかりこなして勝ち負けできれば本番でも十分やれるかなとは思います。
馬格もあってスケールの大きさは感じますし、馬体見ていてもまだよくなりそうな余地はトモ辺りに感じるので休養入れて成長していれば良いと思いますが、本格化は秋以降なのかなとも思っています。
前哨戦、モーリス×高速馬場、阪神外回りという要素を考えると前走から好転しそうな点はあまりないので今回は人気もするでしょうが軽視したいところですね。
ホウオウアマゾン
高速馬場への対応という点では昨年秋のデイリー杯で示しているのでこの馬は問題なさそうですね。
朝日杯では人気の一角でしたけど、そこまでの逸材にはないかなと思います。
今回も人気するようならそこまで評価はしたくないですけど、高速馬場への対応が可能というのを見ると変に嫌えないなという点はありますね。
キンカメ産駒ですが、この産駒でいつも思うことは、成長のタイミングはばらばらではありますけど、急に大幅体重増をしてきて細かった馬体が筋肉もりもりになるタイミングがあります。
それを本格化というのでしょうけど、それがキンカメ産駒で多く見受けられるように思います。
なので、それがデイリー杯のときにおこったと少し思っています。
デビュー戦比較で+4kgではありますけど元々の馬体と筋肉の付き方をみると該当するのかなと思っています。
なので現時点で完成していると思っています。
もう一つキンカメ産駒の本格化の特徴で思っているのは、本格化後の上昇があまりないというところですね。
本格化して勢いよく行くのかと思いきや、意外と条件戦で頭打ちになるというのが多いと思います。
能力以上の勢いなりは生み出せないように思います。
それを思うとデイリー杯のパフォーマンスを超えられる馬が他に何頭いるかによってこの馬の評価は変わって来るのかなと思います。
サトノラムセス
本当に人気するのかは分からないですけど、netkeibaで現状なっているので書きます(笑)
デビュー戦から仕上がりは良かったので勝ち上がること自体は余裕だったと思いますけど、そんな勝てないかという感じですね。
ルーラーシップらしく勝ちきれない面があるのかなと思います。
ルーラーシップ×ディープなので前に行くよりも溜めていく競馬、前走勝ったときの競馬のほうがあっているのかなとは思います。
馬体の作り見ているとルーラーシップの要素もあるもののディープの要素もしっかり出ている印象なので、前で持続力勝負では見どころはあまりないですし、他に分があるかなと思います。
なので勝ちきった形で競馬をすることが現状ベターかなと思います。
あとは年末から使ってきて5戦目になるので上積みなさそうな点が条件上がって通用するかどうかという感じですかね。
バルドルブレイン
人気は一切ないと思いますけど、週中は皐月賞で一杯なので気になる穴馬枠で書きたいと思います(笑)
1勝クラスでは前走負けてしまいましたけど、いい走りだったと思います。
小倉1200mで初戦勝ちあがりましたけど、どうにも短そうだなという印象を持ちました。
なので前走の延長は良かったと思いますし、そこでしっかり3着取れたことは悪くないと思います。
前走もテンション上がり気味で道中も力んでいたかなと思うので、その辺が変わればと思います。
どっちに転ぶかなと思っているのは、中1週でさらにテンションぶち上げになるのか1回使ったことでガス抜き完了になるのかどっちだろうなというところです。
後者なら良いかなと思うので、パドック含めて当日の気配は見ておきたいですね。
あとは、テンション上がってたところも影響していたかもしれないですけど、もう少し溜めていく競馬をしてみてほしいなという願望ですね。
いきなり初めての形を重賞でやるかはわからないですけど、そっちのほうがいい味でそうな印象はこの馬には受けています。
登録があるので書いていますけど、そもそも出るんですかね?(笑)
回避になったらごめんなさい(笑)
まとめ
以上になります。
やっぱり高速馬場への対応がネックになって来ると思いますので、対応できそうな馬を穴で狙っていくのは悪くないと思います。
ディープ産駒も出てくるので、この舞台ならディープ産駒だからで買う理由には十分なるかなと思うのでそこも検討したいですね。
今回挙げた馬の中で個人的に注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント