こんにちわ
エリザベス女王杯の全頭診断やっていきます。
フルゲートが予想されていますね。
Part2までかPart3に分けるかまだ決めていないですが、いずれにせよ分けて書いていきます。
ウインマイティー
前走はスタートが上手く決まらなかったのが一つの凡走理由と考えていいと思います。
もともとそこまで早くはないのでそういう馬とするしかないですし、ポジションをある程度とって最後しぶとく伸びるというスタイルを考えるとスタートが早くないというのは致命的かなと思います。
出ればいいのですが、2走連続ですからね。
ただ、凡走続いていますから出るほうに賭けるだけの妙味はついているのかなとは思います。
もう一つの敗因は馬場が向いていなかったことですね。
時計がかかっている割に、ディープ系が台頭してくるような馬場だったのでさすがにそことの脚比べでは劣ってしまいます。
阪神2200mですからある程度持久力戦にはなると想定し、この馬に向くかなと思いますが、馬場状態考えると他のサンデー系のほうが適しているのかなと思います。
あとは単純に能力足りるのかというところでは厳しい印象ですね。
ウインマリリン
前走使ってどこまで状態を上げられているかですね。
オークスなどの春先の状態まで戻っていれば良いのですが、そこまで上がっていないのならここも見送りですね。
前走はトラックバイアスが外でしたから敗戦は仕方ないですね。
持久力勝負では今回の舞台はしっかり合うと思うので、前走からの状態がどこまで上げられているかが一番のポイントだと思います。
ウラヌスチャーム
走ったり走らなかったり難しい馬ですね。
ルーラーシップらしく持続力、スタミナは長けているタイプです。
ある程度気持ちよく運べないと力を出せないのは昔からだと思いますしルーラーシップ産駒の特性でもあると思います。
なので、前走のような途中から行ききるとか初めから逃げの戦法に出るとかそういうレースのほうが能力を出し切ってくれるのかなと思います。
今回鞍上が斎藤騎手に変わりますが、重賞でもラブカンプーで逃げて勝ったりその他のレースでも逃げて穴を持ってきたりと逃げの戦法が上手い騎手です。
たまに捲りもやったりするのでこの馬に合いそうな気がしています。
前述したことはローカルでやっていることなので、本場でその積極的な乗り方ができるか、GⅠの舞台でそこまでの奇策を打つほどの騎乗ができるかというところですね。
そこまでのメンタルを持っていれば面白い存在になると思いますから、鞍上にかかっていると言ってもいい一戦だと思います。
エスポワール
まあ戦績が示すようにOP、GⅢレベルの馬ですね。
前に行っても押し切る脚はなく、溜めても届くだけの脚もない。
よくて圏内という感じですね。
ストロングポイントがどこなのかイマイチ見えてこない馬です。
鞍上武豊ですけど、それで人気してくれればありがたいですね。
カーロバンビーナ
リリーピュアハートが自己条件に回ったので出られますね。
まあ一桁着順狙って手当がもらえるといいですね(笑)
サトノガーネット
この馬結構面白いかなと思います。
後方待機して最後に賭けるタイプなので展開には左右されますが、阪神は途中から下って直線に急坂があるので全体としてロングスパートになりますから、先行勢には厳しいコースになっていると思います。
京都ならば3角の坂の勢いを利用して直線を迎えられますが、阪神だと坂が待っているので勢いだけではいけません。
なので、今年の宝塚でもそうでしたが、構えていたモズベッロが来ましたから、この馬もばてたところをしっかり差し込んでくると思います。
マイルとかも使われていますけど、本来距離はあったほうがいいタイプですし、血統的にも母父はフェアリーキングですし、牝系もフランス血統なので、非根幹もいいと思いますしタフになるのもいいと思います。
サムシングジャスト
前走は悪い馬場をこなせた馬が好走するといった感じだったと思います。
この馬もこなせていましたが内に突っ込んで距離ロスなくしてなんとかという感じだったので評価をしすぎるのは良くないですね。
いい馬だとは思いますが、GⅠ級には程遠いです。
サラキア
この2走をどう評価するのか難しいところですね。
馬場適性があった前走と2走前は良発表でしたけど少し柔らかい馬場かつトラックバイアスは外にあったというところなので、今回も期待できるのかは怪しいですね。
ただ、3歳時のようなフロックというよりかは成長している感じは受けますね。
血統も牝系ドイツですから、非根幹のほうがあっているのかなと思います。
そういう意味ではこの馬も面白い存在かなと思います。
シャドウディーヴァ
まあ前走は馬場をこなせただけですね(笑)
なので穴とも思わないですし、GⅠでは足らないですね(笑)
まとめ
以上になります。
9頭書いたので次は残り9頭書いてのPart2までですね。
やはり阪神2200の非根幹はポイントでしょうね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント