こんにちは
オールカマーの有力馬見解を書いていきます。
前回開催が3日間でしたので、今週の重賞見解の更新スケジュールがかつかつではありますがしっかり書いていきますよ(笑)
先週のセントライト記念に引き続き、中山2200mというコースですので注意しながら書いていきたいと思います。
では書いていきます。
レイパパレ
なんで出てくるんですかね(笑)
使い分けで秋天ではなく、エリ女になるとは思いますけど、今までのローテで行くなら直行かなと思うんですけどね。
前走阪神2200mで負けたというのがあっての似たような経験をさせて本番に向けてしっかり経験を積むという考えなんですかね。
前走を振り返ると、逃げず控えて進めて勝ち馬は格が違いましたけど、一度交わした相手に差し返されるという内容でした。
馬場状態や条件などの適性面において2着馬のほうが向いていたと思いますし、反対にこの馬は適性外のところだったという結果でしょう。
なので、阪神2200mと似たようなコース形態にあるということもありますし、問われる能力を考えるとあまり良いとは言えないですね。
1着馬との格の違いもそうですし、適性で上回られたとはいえあの内容だとGⅠ毎回勝ち負けレベルにあるというのはまだ半信半疑なのかなと思います。
チャレンジカップのときもそうですし、前走もそうですが控えるとイマイチなのかなと思いますので、控える競馬を選択するならこのクラスでも評価はし難いなというところですね。
グローリーヴェイズ
6歳秋になりますので、衰えがどうかというのは一つのポイントでしょう。
メジロ牝系でノーザンテースト持っているので、晩成要素は持っているので大丈夫かなとは思いますけど、上昇はないでしょうね。
ベターなのは平坦コースかなと思いますけど、京都は改修中ですし、ここ使って香港がヤリになるでしょうね。
休み明けのときは割といつもカリカリした気性が出やすいので当日のパドックでテンション面のチェックは必要でしょうね。
キレよりも持続力に秀でているタイプですので、この舞台というのは悪くはないですが非根幹距離よりかは根幹距離のほうが良い馬ですので、舞台は悪くないものの距離が気になるところですね。
陣営としても香港のほうが間違いなくヤリでしょうから、ここで結果を残す気はそれほどないんじゃないですかね。
MAXのパフォーマンスを出せばここでは最上位の力にあると思いますけど、叩きと考えるとそこまで狙えないかなと思います。
ウインマリリン
スクリーンヒーロー産駒らしく素晴らしい持続力持っていますし、斤量の恩恵はあったものの牡馬相手に勝ちはおさめていますので、対牡馬でも十分やれるところは見せていると思います。
もちろん本番はエリ女にあるとは思いますけど、ノーザン馬のような使い込んで悪い血統でもないですし、ここからしっかり走れる体勢に仕上げてくると思います。
中間の追い切りも長めからしっかりやっていますし、動きもかなり良いので状態の良さはあると思います。
スクリーンヒーロー産駒、ロベルト系というのもありますので早熟よりかは晩成に寄っているかなと思いますが、ダンチヒの血を持っているのである程度早く仕上がっていたのでしょう。
手塚厩舎ですし、早熟に出ないような作り方をしていると思いますのでスクリーンヒーローの上昇度があると考えたいと思います。
若干外目が伸び始めてはいますけど、内も十分なトラックバイアスですので内に潜り込んで抜けてくる武史の形をやれば十分でしょうね。
まとめ
以上になります。
GⅠ馬が出てきますけど、目標が先だったり条件的にも信用しきれないところがあるので仕上がりもそうですけど、そういうところで評価をどうするかをレースまでに見極めたいところですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント