こんにちは
キーンランドカップの有力馬見解を書いていきます。
先週の傾向を見ていると、ペースにはよりますけど内先行がまだまだ残る馬場でしたので、そこをベースに考えていきたいと思います。
メイケイエール
まあどこまで落ち着いて走れるかですよね。
かといってあの前向きな気性が治ったら、そこまで走らなくなることもあり得ますからね。
あの爆発的な気性があってのパフォーマンスかもしれないですからね。難しいところですね。
3歳春時点までだとJFや桜花賞が目標になってくるところでしたので、そこも意識させるためにも道中行きたがったら引っ張るということをして折り合いを覚えさせることをしていました。
ですが、古馬になると一気にレース選択幅が広がりますので、スプリント路線へというところですね。
なのでマイルよりも折り合いを気にしなくて良いという点では春よりはレースしやすいでしょうね。
ただ、その辺の折り合いのつかない馬という次元を超えて暴走しちゃうのでスプリント戦とは言え一定のコントロールはないとさすがに最後止まっちゃうかなと思いますのでスプリントでの折り合いがどうかというところですね。
一回行かせてみてどこで止まるのかというのは見てみたいところですけどね。
ゲートが遅いので内枠入るとポジション取れないですから、どちらかというと外引いて巻き返せるようにはしたいでしょうから内枠入ると難しくはなるかなと思っています。
内引いて前に壁作っても激突するかのように行っちゃいますからね。
鞍上もそうですけど、周りの騎手も怖いでしょうね(笑)
能力はしっかりある馬だとは思いますが、どこまで落ち着いて競馬できるかそれに尽きるでしょうね。
自分との闘いになるでしょう。
ミッキーブリランテ
他の競馬場でのスプリント戦だと難しいですけど、コーナー角緩い札幌ならOKという感じかなと思います。
スプリント戦ですとポジションは後方寄りになるので、そこから差してこられるかなのである程度展開には左右されるかなとは思いますけど、差す競馬はしっかり板についているので競馬の形としては問題ないでしょう。
ダンチヒの血を持っているところも洋芝が合うところなのでしょう。
逃げ候補はいるのですが、積極的に逃げたそうな馬は見当たらないので、そこまで早くはならないのかなと展開想定はします。
なので、通って来るコースなどなど少しでもロスがあると厳しいのかなとは思っています。
差し脚は強烈ではありますけど、展開を考えると進路選択ミスや取りたかったポジション取れず一列後ろになると他の差し馬に軍配が上がるのかなとは考えるので、差し馬ならこれというわけでもないのかなと考えてはいます。
ダンチヒの血らしくめちゃくちゃ馬体はパンとしていますので、そこの張りがしっかりあるかどうかか当日チェックするポイントになるかなとは思っています。
レイハリア
葵Sはよくあのペースで追走して残したなという印象ですね。
なので、ある程度流れるペースに対しても対応は可能というところでしょうね。
斤量も51kgで軽いので積極的には運ぶでしょうけど、逃げはしないんだろうなと想定しています。
前走同様に、番手で追走していくという感じかなと思っていますので、ペースを上げたければつつくでしょうし、行きすぎだなと思えば引けるような感じですかね。
先週の最終レースでも2番手追走の馬が抜け出してきたので、イメージはそんな感じかなと思います。
なので、ある程度のハイペースにも耐えられるというのを考えると先週ソダシ同様に崩れにくいと考えています。
安定感は抜群でしょうね。
心配点を挙げるならば、ノーザン馬じゃないので休み明けが心配だというところですね。
北海道に持ってきているということは、調教過程は北海道でやっているでしょうから芝コース、ダートコースなどで思ったより負荷がかけられない可能性あるので仕上がり面は気になるところですね。
まとめ
以上になります。
どう考えてもこのレースの注目はメイケイエールですよね。
間隔空けて変わらないのか、それとも成長があるのか、それが一番の気になるところですよね(笑)
でも、ああいう暴れ馬みたいなのは見ていると面白いですよね(笑)
あの馬の場合は勝っちゃうのでこまりますけど、馬券関係なく見たら面白いですよね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント