こんにちは。
今日はクイーンSについて書いていきます。
コース形態から考える
先週の土日の傾向を見ていると好位、もしくは中団あたりで道中しっかり構えて4角辺りで進出、射程圏に捉えるというのが好走パターンですね。
JRA公式の札幌コースの解説
図を函館や他のローカル競馬場と見比べてもらえば分かるかなと思いますが、コーナー角が相当緩やかです。
なので、ローカル開催だからと言って小回りのイメージで行くとやられてしまうと思います。
解説していくと、函館で勢いつけてコーナー周って来ると思いっきり外に振られてしまいますよね?
さらには角度がきついので内の馬がきれいに周っている間に外に振られると相当な差が生まれてしまいます。
そうなることで最後内にいた馬との差が詰まらず負けてしまうというのがよくあることです。
札幌のコース形態はコーナー角が緩いので十分スピードをつけて周ってきてもそこまで不利とはなりません。
むしろ、そこでしっかりエンジンをかけて好位勢を射程圏に入れていれば勢いで勝って好走ができます。
反対に、逃げ馬たちはコーナーでのアドバンテージが薄いので厳しくなります。
血統で行けば、ミスプロなどの持続力が必要だった函館から、脚をしっかり使うという点が札幌では求められるためリーディング上位のディープインパクトなどなどが走りやすくなります。
という感じで小回りローカルという頭は捨てたほうがいいと思います。
上位人気馬
1番人気:フェアリーポルカ
2番人気:スカーレットカラー
3番人気:コントラチェック
4番人気:ビーチサンバ
某サイトの想定人気だとこんな感じですね。
特に異論はないです(笑)
フェアリーポルカ
GⅢを連勝して3か月の休みを挟んでここに臨むローテになります。
能力のある馬ですが、血統面もあるのかGⅠではワンパンチ足らずという印象が否めないですね。
それでも、GⅢ級のメンバーならトップレベルの能力はあります。
しっかり立ち回って、最後も突き抜けるだけの脚は持っていますから、ドスローを後ろで構えない限りはしっかり台頭してくる安定感はあると思います。
持続力も血統通り持っていますから札幌も問題ないでしょう。
ただ、今回気になるのは斤量ですね。
馬格のある馬なので斤量負けすることはないとは思いますが、最後のもうひと伸びを欠くということは考えられることでしょう。
それでも、ここに使ってくるということはGⅠよりも確実にGⅢ戦線で戦っていくということなのかなと思います。
エリ女に出ても距離長いと思いますし。
スカーレットカラー
岩田騎手が一番自信を持っている馬だと思います。
血統的にはコーナー4つの坂ありコースというのが適性な気もしますけど、戦線や走りを見ていると、それだけではなさそうですね。
東京や阪神でもしっかり直線で鋭い末脚出しています。
それを考えると、道中しっかり溜めて最後しっかり伸ばすという形を取ることができればコースは問わないといった感じでしょう。
昨年もこのレースで2着してますから形を作ることができれば十分台頭してきます。
岩田騎手が珍しくもインを突かずに外を回して脚を使ってきますから、この馬の脚はもう知り尽くしているでしょうし、信用もしているのでしょう。
脚質的に後ろにはなってしまうので他馬との兼ね合いと上がっていくタイミングががっちり合うかでしょう。
コントラチェック
一言に逃げられなければおしまいです。
それは3走振り返れば分かると思いますし既出の話です。
なので、今回の同型を見てみるとナルハヤ、タガノ、モルフェオルフェがいますね。
どれも逃げないとおしまいですから相当入りは厳しくなると思います。
ただ、テンの入りはこの馬が一番早いですので、いかに他馬を制してすんなりとハナを取れるかがポイントにはなります。
一番厄介なのが、ナルハヤの菜七子ちゃんですね。
逃げる気でテンは入って来ると思いますけど、逃げれなかったらすぐ引くというタイプでもないです。
そこそこの距離競りかけていってだめなら引くという謎のタイミングで下げます。
他にも西村騎手も積極的に乗って来ると思います。
と、いろいろ逃げるには壁がありそうな雰囲気です。
3走前の勝ったときの鞍上はルメールでしたし、北海道シリーズでなかなか上手くいっていないので、いつもなら引くと思いますけどここはしっかり出していくと思います。
テンのスピードを考えれば行けると思いますけど、逃げれなかったら終了なのでピンかパーと非常に買いにくいですね。
私なら買いません。
ビーチサンバ
ここ最近では戦えてないに等しいですね。
ゲートは元々良くなかったですけど、ここ最近とことん出ないですね。
スタート上手い福永騎手でも出せないとなると、なかなか出るほうに賭けるのは厳しいです。
2走前、3走前最後脚使って掲示板まで来ているじゃないかと思うかもしれませんが、私の見解としては、出遅れて後方からになったのだから最後脚使えるのは当たり前だろと思っています。
この馬に限った話でなく平場の予想時にも思っています。
クロフネ産駒の大飛びの馬ですから札幌自体は問題ないでしょう。コーナー4つがどうかと思いますが。
能力的にもいつも、来るとしても3着だろうなというレベルです。
特に強調材料もないですし、勝つ画が見えないです。
勝つとしたら恵まれに恵まれて鞍上が上手く乗ったときくらいだと思います。
これを買うなら他買います。
現段階では抑えの抑え程度の評価です。
まとめ
以上になります。
また週中に穴馬のピックアップ記事は書きたいと思います。
現段階での人気馬で評価している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひチェックしておいてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント