こんにちは
ステイヤーズSの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
長距離レースになりますけど、基本的には最初のポジション取りとラスト1000mくらいしか走らないので、そんなに走る意味あるかなというレースになりがちですので、そんなに面白いレースにはならないかなと思います(笑)
ということで本題書いていきます。
有力馬
シルヴァーソニック
春天以来の一戦ですね。
春天ではゲート後即落馬でしたので、穴人気を若干していただけにもったいなかったですね。
昨年3着の舞台ですし、それ以降も長距離レースではコンスタントに結果を出しているので、特に疑うところはないかなと思います。
ただ、毎度毎度3着に終わってしまうのは馬体が柔らかすぎるのかなと思います。
走っているところみると非常にしなやかなのですが、そのあたりがラスト踏ん張るところだったりもう一伸び欲しいところで欠いている要因でもあるのかなと考えています。
ズブさもあって追える騎手を配置していると思いますので、そういう点ではダミアンレーンを乗せるというのは悪くないですけど、鞍上が変わって大きく変わるかと言われるとあんまりそうは見えないですね。
これが一番人気になるなら、重視はしたくないかなというのが現状ですね。
アイアンバローズ
理想は阪神大賞典のように積極的に運ぶことですけど、テンの速さ的にポジションを取り切れる馬ではないので、途中で動いてもう一度溜め直しというのが理想の形になるのかなとは考えています。
この馬が2番人気になってしまうくらいメンバーが薄いということですが、この馬もこれと言って強調できる要素はないかなと思います。
中距離戦線で通用する脚はないけど、長距離を走るスタミナはあるから脚の遅さをなんとかごまかせるというくらいでしょうね。
これ以上言いたいこともないですね(笑)
ディアスティマ
脚元の不安なく調整をできているかというのと、長欠明けを使ってどこまで上向いてこれているかでしょうね。
逃げていいラップを刻んでいく馬なので、いい馬ではありますね。
京都大賞典では行けそうでしたけど、控えて競馬していましたが、あの形では良さが出ないと思いますし、スローでしたからなにも良くはなかったでしょう。
長欠明けなので無理をしない騎乗をしたという感じですね。
なので、状態面さえ戻っていれば実力は一番と言っても良いくらいでしょうね。
それに関しては実際走ってみないと感はありますけどね。
あとは、開幕週にはなるので、脚質的には大きく有利だと思いますので、本当に状態面がどこまでできているか次第でしょう。
穴馬
プリュムドール
メンバー変わらないステイヤー戦線なので、こういう新戦力に期待するくらいしかないと思います。
血統的に長距離レースは合っていますので、あとは力が足りるかどうかだけでしょうね。
本来はもう少しすんなり出世して行けるだけの力は持っていましたけど、乗り方が合わなかったり普通に状態面が戻ってこなかったりなどなかなか万全に走れていませんでした。
それが前走ようやく復調してきて結果が出たというところでしょう。
なので、しっかり調子上向きで来れているかですね。
脚質的には先行させるとイマイチなので、溜める形になるので、開幕週のトラックバイアス的には不利になりそうですけど、エアレーションとシャタリングで意外とこの時期フラットになりやすいところがあるので、差しも決まるような馬場になってくれればですね。
展開面はどうせスローなので、展開向くことを期待するのは難しいですけど、途中で動く馬などいてくれればですね。
他力本願な面はありますけど、穴馬ならハマり待ちでも良いかなともいます。
まとめ
以上になります。
代り映えしないメンバーですね(笑)
中でも書きましたけど、新戦力がどこまで既存メンバーに通用するかですね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント