こんにちは。
セントライト記念とローズSの個人的に気になる穴馬について書いていこうと思います。
前哨戦ですから、権利取りに来る馬もいますから穴馬の可能性を考えていきたいです。
セントライト記念
ココロノトウダイ
鞍上がこの馬の素質を感じているみたいです。
馬格もしっかりしていますし、好位で立ち回れるというのは強みだと思います。
春は重賞では通用しませんでしたが前哨戦のこの舞台ならば一回使っている強みを生かして食い込みたいところだと思います。
トラックバイアス的にも内が現時点では有利なので逃げるであろうバビットを捕まえることができるかだと思います。
ラインハイト
関東輸送は気になるところなので当日気配は要チェックにはなります。
この馬にはなかなか可能性を感じています。
昨年狙ったサトノルークスにも似ている部分があるかなと思っています。
サトノルークスを狙った理由としては、ディープ×サドラーズウェルズ系というところで、主流×反主流の構成でダービーでは凡走したというところで非根幹ならば可能性は大いにあると思いました。
今回この馬も似ていると思っていまして、血統見ていくとハーツクライ×ヌレイエフ系というところで主流と反主流の構成というところです。
さらに、母系にはサドラーも入っていますから反主流を走る要素はさらに強まっていると思っています。
ディープではなくハーツクライというのが若干不安ですが主流と反主流の構成という観点で見れば同じと考えていますし、戦績も非根幹で結果を残しています。
前走も好位で立ち回れていますし、好位のポジションは今回空いていると思うので無難に立ち回れると思いますし、北村友一を好位で立ち回らせたら絶大な信頼感を個人的には持っています。
ローズS
アブレイズ
2戦2勝でオークスに臨み大敗という結果でした。
右回りで連勝していて左回りの直線の長いコースに変わったオークスは適性面がどうかとは思いましたが4コーナーまではしっかり走れていたと思います。
ただ、4コーナー過ぎから走りがとんでもないくらいばらばらになってしまいました。
レース後に骨折が判明して、その辺の影響で走りがばらばらになってしまったのか左回りの影響なのかというのはなんとも難しいですが、現段階では前者で考えたいと思います。
左回りに変わっても変わりなく走れていましたし、相手強化された中でも好位に取り付いて競馬ができていましたからここでも立ち回りの良さは生かせると思います。
トラックバイアス的にもいいところに出せますし、藤井騎手の特徴を考えれば直線一番伸びるところにちょうど出る気がしています(笑)
母父ジャングルポケットではありますが、牝馬のキズナ産駒なので東京2400mは長かったと思います。
上位は強いかもしれませんが、大きな差はないと思います。
セウラサーリ
当日のテンション次第だと思います。
凡走しているときは大体テンションが上がってしまって、レースでも掛かったり集中できないというのが原因です。
そこさえクリアができれば食い込めるだけの素質は持っていると思います。
デビュー2戦目で中京で凡走していていますが、その時も騎手が乗ってからテンション上がっちゃいましたし、道中も掛かってしまったので中京適性がないというわけではないです。
気性面があるので距離が伸びるというのは歓迎ではないかもしれないですが、今までワンターンだったのがコーナー4つになるのでそのへんで折り合いが付くかもしれないという期待は持っています。
勝ち負けではないかもしれませんが十分食い込んでくる可能性はあると思います。
まとめ
以上になります。
それぞれ2頭ずつ出しました。
ローズSのほうは少し上位が強いかなという印象ですが、セントライト記念のほうは十分に食い込めると思います。
今回の挙げた馬のより注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひチェックしておいてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント