こんにちは
チャレンジカップの有力馬見解を書いていきます。
月曜なので、GⅠではないものを投稿するわけですけど、ステイヤーズとどっち書こうか悩みました(笑)
でも、ステイヤー路線って大した馬は出てこないですし、昨年なんかはドスローからのラストだけという3600mあるうち3000mくらい何もなく走ってたというだけだったので、あんまりおもしろくないだろなと思いこっちを書くことにしました(笑)
ということで本題書いていきます。
ソーヴァリアント
ルメを確保してきた時点で勝負ですね。
上を狙えるだけの逸材ではあるので、ここで賞金を取っておきたいというのはあるのでしょう。
前走もねじ伏せに行って差されてしまったという感じですので、勝ちに行った結果だと思いますし、前はねじ伏せていますので仕方ないでしょう。
勝ち馬の末脚がすごかったと言わざるを得ないですね。
中山だったり札幌、東京とコース問わず走れるところはよいですね。
大箱向きではあるとは思いますけど、小回りに対しても適性ありますし、長く脚を使うタイプですので、悪くないでしょう。
コース替わりがあるので、トラックバイアスなどなど傾向は気になりますけど、それなりにポジションは取っていけるタイプですし、外ぶん回ししないとというタイプでもないので安定的に走ってくれるでしょう。
あとは前走のようにキレる馬にやられないか、凌げるかの戦いでしょうね。
ジェラルディーナ
下級条件ではありますけど、小倉で走ってきてはいるので、ワンターンの末脚ドンの競馬しかできないわけではないでしょう。
小倉での競馬も外回しているところはありますけどね。
ジェンティルドンナの子で軌道に乗ってきたという感じで人気はある程度背負うとは思います。
末脚一閃という形で競馬を教え込んできているので、今回もそうなると思います。
なので、コース替わりがある点はどうかという点ですね。
コース替わり前ならば、内が使える状態にありましたので、それを考えるとコース替わりしようがしまいが、展開向かないと厳しい面はあるのかなと思います。
ただ、少しだけ思っているのは、コース替わりしてラチが設置されたラチ沿いが一番伸びない説を考えています。
先週までの競馬を見ていると、ラチから2頭分くらいは残るんですよ。
そこから2頭分くらい、いわゆる先行馬たちが通すようなところが来ていない印象なので、コース替わりしたとはいえ、内が残るバイアスになるかは疑問だということですね。
そうなった場合に外回したこの馬の末脚発揮、差し込めるのかなという想定です。
土曜開催なので、傾向はその日見ないとですけど、そこの傾向を見て評価の上げ下げは考えたいと思います。
ペルシアンナイト
GⅡ、Ⅲくらいならば状態さえ上がっていれば好走できるのかなと思います。
キセキみたいな感じかなと思います(笑)
この馬がどうこうというよりも池江厩舎だからなあという感じですね(笑)
そこに岩田望来ですからね。
とりあえず池江厩舎は、最近平場はギリなんとか戦えていますけど、重賞になるとさっぱりですからね。
コメントも池江調教師が出すことほとんどないですし、調整パターンもだいぶ変わってきているのでなんか厩舎内の調教師の人権なくなったのかなとか思っちゃいますよね(笑)
なので、池江厩舎の最終追切半マイル馬なり調整という勝負パターンがなくなってきているのかなとも思います。
ちょっと脚が遅くなってきているので、この距離が良いとは思いますけど、反応もそこまで良いわけではないので勝つことはないでしょうし、人気するなら買いたくはないですね。
まとめ
以上になります。
中でも書きましたけど、コース替わりが発生するので、どうなるかという感じですね。
内回りコースはタフな状態ですし、時計もある程度かかっていたので、継続なのか高速寄りになるのかそれによって取捨も決まる馬がいますので、芝競争の傾向は見ておきたいですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント