こんにちは
チューリップ賞の個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬についていは先日公開しておりますので、そちらもぜひ見ていただければと思います。
ということで本題書いていきます。
オーソレミオ
ディープ産駒なので、まずはこの舞台は悪くないでしょう。
母父がモンジューなのでサドラー系にはなりますけど、先週の傾向見ていると速い血がばんばん走るような印象ではなく、スピード&パワーの馬場なのかなと思いますのでちょうど良いのかなと思います。
前走から距離も変われば、コース形態も変わってきますけど、短くなることは悪くないのかなと思っています。
母父までの配合を見る感じだと、短縮はマイナスに見えるのですが、母母マルケサの産駒でディープを多くつけているのですが、短距離志向に出ている馬が多いと思います。
マルケサの産駒でトラインという馬がいますが、気性的に前向きでマイル以下でそこそこ走っている馬です。
ビューティフルデイという馬も1400やスプリントでも勝っているので、そういう傾向に出るのだと思います。
なので、その血脈を考えると母父サドラーは入っていますけど、悪くないと考えています。
脚の回転力もある馬なので、そういうところからも短くなることには個人的にはプラスと考えています。
前走時追い出してからの体の使い方がまだまだな印象ではありましたけど、一つ使っての上昇があれば面白い馬だと思います。
トラックバイアスも内にあり、どこのポジションで競馬をするかはわからないですが前走のように先行していければそのまま残りそうかなと思っています。
権利取りか力試しかのところは未知ですけど、気楽に乗れる立場ではありますから和生には思い切って乗ってほしいですね。
ローカル未勝利上がりになりますのでどこまでの能力あって、通用するのかというのは未知ですけど、可能性は秘めている馬と評価しています。
ステルナティーア
当日人気はわからないですけど、netkeiba予想オッズ上ではあまり人気がないので穴馬として取り扱います。
木村厩舎なので、修正力はなく天栄お任せ厩舎なので、天栄がどこまで仕上げているかですね。
賞金的にはどうかはなんともわからないですけど、ワンチャン桜花賞怪しい可能性あるかなと思います。
なので、権利取り以上は狙ってきていることでしょう。
人気を落としている理由としては、サウジとJFで負けて勝てていないところからでしょうね。
JFに関して言えば、スタート後のポジション争いで狭くなりバランスを崩してしまいスムーズさを欠いたところは痛かったかなと思います。
スラっとしているタイプでキレキレの脚を使う馬ですから、そこでバランス崩したことによって上手く道中脚を溜められなかったのかなと見ています。
ちょっと走りの重心が高い印象は持っていますけど、それでも溜められれば確実に脚は使ってくれる馬ではありますので、いかにスムーズに運べるかでしょうね。
トラックバイアス的には若干不利ではありますけど、持っている脚を考えれば前に迫っても不思議ないくらいですので、レースまでになんとか差しも可能な馬場になってくれればというところかなと。
真っすぐ走らせないと良さは出ないと思いますので、直線での進路をいかに確保してあげるかでしょう。
まとめ
以上になります。
上位勢がJFで結果を残した馬なので、どこまで新興勢力が迫れるか、差がないのかというのは考えていかないといけないですけど、ナミュールくらいしか結果が欲しい馬はいないので、そこを上手く勝負度合いなどで上回れる馬がいればという感じですね。
トラックバイアスの影響もあって、力通りには決まらない状態でもあるので、そういうところを上手くついていけたらですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント