こんにちは
ファルコンSの有力馬見解&個人的に気になる穴馬について書いていきます。
今週は3日間開催で、重賞も4つあるということでいつもは有力馬見解と穴馬ピックアップを分けて書いていますが、一緒に書いていきます。
ということで本題書いていきます。
有力馬
トウシンマカオ
力はしっかり示してきているので疑うところはないでしょう。
前に行くスピードも持っていますし、そこからの持続力も持っているのでよほど前でハイペースに巻き込まれたり、外差し馬場でない限りは安定して走ってくれると思います。
少しだけこの馬の不安点を挙げるならば、これまで揉まれる競馬を経験していないことかなと思います。
全てのレースで外側に馬がいない状態での先行する形を取っています。
スピードあって自分の好きなポジションを取れるがゆえにそういう不利を受けないポジションを取ることができるということでもあるかもしれないですけど、今回は頭数も揃いそうですし、内枠に入った時にどうかなというところです。
揉まれた経験がないからというのはありますけど、母父スペシャルウィークでその影響をなかなか受けていそうだというのがあるので気になる点として挙げています。
気性が前向きでちょっと硬さもありつつストライド伸ばして走るところがスペシャルウィークの影響を受けている印象ですので、それならばスペシャルウィークの血の特徴の揉まれ弱いという面もあるのかなという見解です。
能力は認めますけど、唯一気になる点はそこになるので、枠順は大事になってきそうですね。
デュガ
藤田オーナーの馬って似たような馬が多くてどの馬がどういう特徴だったかスッと思い出せないというのが個人的にはあります(笑)
それは置いておきまして、控えての競馬も経験はしてきていますけど、勝っているのは逃げてのものなのでやはりベストは逃げの形になるのかなと思います。
ただ、今回同型もいますし、速い馬もいますので逃げの形を取れるかは疑問ですね。
武豊騎手ですし、無理に主張はしないですから控えてどこまでですね。
それでも早くなることに対しては問題ないですので、控えてもそれなりのペースで流れてくれて道中もストレスない形を取れれば力は出し切れるのかなと思います。
オタルエバー
ちょっと底が見えている感は否めないですね。
朝日杯以来の一戦ですからどこまで成長できているかですね。
血統からは早熟っぽい傾向にあるかなと思いますので、そこまで変わってこないのかなと考えています。
前走のマイルよりも今回の舞台のほうが合っているとは思いますけど、やはり同型はいますからね。
控えてもあまり良いことはないですし、逃げられるのかどうか次第でしょうね。
2歳時までは力上位だったとは思いますけど、3歳になって状態上げてきている馬も多いので、この馬を重視するのもちょっとなあという印象です。
しかも、競馬の形に注文が付くようだとより人気では買いにくいなという印象です。
穴馬
ウインマーベル
前が早くなる想定ですが、トラックバイアスを考えると早い流れに乗りつつそのまま前でもう一脚使える馬というのがポイントかなと個人的には思っています。
ウインの休み明けになるので、どこまで仕上がっているのかというのは要チェックですけど、これまで走ってきた形は悪くないと思っています。
福島2歳Sでの内容が良く、前半かなり流れたペースの中でそのまま前で伸びきりましたのでそこは良かったと思いますし、前走は控えたのでもう少し前で勝負したほうが良かったかなと思いますから敗因はそこかなと思います。
松岡騎手が継続で乗っている馬ですから、試しで乗った乗り方だったかなとも思いますので、今回は積極的に乗ってくれるでしょうね。
まとめ
以上になります。
トラックバイアスは内目にあるので、逃げた馬や先行した馬というのはそのまま残る形にはなるでしょう。
芝の状態はきれいなんですが、4コーナー辺りで砂っぽいのが舞っている感じだったのであの辺が力のいる状態になっているのかなと、土曜の血統傾向からも感じました。
なので、サンデー系のスピード馬よりも非サンデー系のほうが有利なのかもしれないですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント