こんにちは
ファンタジーSの全頭診断Part2をやっていきます。
Part1は昨日書いていますのでそちらをサイト内もしくはサイドバーに出ていると思うのでぜひチェックしてください。
では続きから書いていきます。
フリード
前走は馬場も重かったですし厳しかったと思います。
馬券的妙味といえば未勝利戦で狙うのがベストだったと思いますし、私はそこで狙いましたけどね(笑)
血統構成としては、父はストームバード系、母父はダンチヒ系と今回延長になるというのは少し良くないと思います。
加えて、逃げて結果を残していますから、その手を打てなかったときというのは怖いですね。
無理はしないと思いますけど、主張はしていくと思いますけどね。
開幕週なのである程度インの前というのが有利なバイアスにはなると思うので、逃げるこの馬には注意が必要だと思います。
ただ、やはり延長と直線の坂はプラスにはならないので取捨はトラックバイアスとの兼ね合いになるかなと思います。
ミニーアイル
いい馬ですね。
ゲートが上手くないので後方からにはなってしまいますが最後の脚はしっかりしていますから、ゲート出るに越したことはないですが大丈夫だと思います。
阪神1400mですから前傾にはなると思うので、展開で言えば差しが台頭しやすいですけど、トラックバイアスとの兼ね合いにはなるかなと思います。
小倉を経験しているので、前半早くなるというペース経験していて、最後の坂も血統構成見ると牝系でパワーをしっかり補えているのでこなせると思います。
鞍上が変わるのはなんとも言えないですね(笑)
秋山騎手と藤岡康太騎手なのでタイプは少し違うのかなとは思いますけど、どっちが手が合うとかもなんともではありますね(笑)
最後は促せば自然と脚を使ってくれる馬なのでガシガシ追わなくてもいいというところでは秋山騎手なのかなとは個人的には思います。
メイケイエール
重賞も勝っていますし、前走本命打ちましたから、強さは証明されていると思います。
相手は少し薄かったですけど、その中でもしっかり差はつけましたから問題ないと思います。
牝系が少しダートに寄っているところが阪神に帰ってきてどこまでという感じはあります。
直線スピードでやや劣る可能性はあります。
あとは掛かりクセはあるので1ハロン延長して最後の坂をしっかり越えられるかはやってみないとですが怖さがあります。
どっちに出るのかは分からないのですが、母父がハービンジャーですがハービンジャー産駒は距離延長を好む(前走よりもペースが遅くなると走る)という特徴があるのに対し、
構成としてデインヒルのクロスを起こしています。何度もお話しているダンチヒ系の距離延長はマイナスという性質があります。
これがどっちに出るのだろうなというのが一つポイントでもあり見ものですね。
前者を取って買うを選択するのも間違いではないと思いますし、人気もしていて頭数もいることを考えれば後者を取って馬券妙味を生み出すのも間違いではないと思います。
メイショウイチヒメ
非凡なスピードは持っているかなと思います。
新馬の走りも悪くなかったですが、重賞に入ってどこまで通用するのかは気になりますね。
メイショウマンボの子なのでファンは多いのかなと思います。
個人的にはメイショウボーラーの距離延長は好きではないんですよね。
どちらかというと、1200mでスピードを生かすほうがあっていると思うので、中団で構えて差した前走は評価できますが、相手の揃ったここで同じ戦法で戦うとサンデーたちには劣るのかなと思います。
乗り替わり自体は、武豊騎手のエージェントがノーザンとのコネクションが強く、個人馬主は一回乗らなくてもまたオファーもらえるのでメイケイのほうを優先したのかなと思います。
モンファボリ
前走時の見解のときに新馬逃げて圧勝した馬は当てにならん!逃げられなかったら・・・と書いて、まあその通りだったかなと思います。
敗因が本当にそれなのかは分かりませんけどね。
父フランケルはダンチヒ持っていますから気分よく行けなかったりすると崩れるというのはよくある特性です。
今回立て直されてどうかというところはありますね。
同じ戦法を取るのか控えるのか。
いずれにしてもそもそもこの馬強いのか?というところは気になりますね。
逃げて圧勝しただけなの現段階ではなにも評価していないです。
同型もいますし、逃げるのもなかなか厳しいとなると今回も凡走しそうだなという感じですね。
ヨカヨカ
九州産の星ですね。
九州産ですけど、能力はそこそかなと思います。
ただ、そこそこというだけです。現時点の私の評価ですけどね。
なぜそう考えるのかというとローテからそう考えています。
フェニックス勝ってから小倉2歳出るわけではなく、九州産限定のひまわり賞に出たというところですね。
そのローテを踏んだのは勝算がそこまでなかったからではないのかなと思います。
初戦の相手のモントライゼは能力ある馬でしたけど、仕上がり的にはこの馬のほうが上だったのでその分かなと個人的には思っています。
なので人気してくると思いますけど、あんまりここで買いたいなとは思わないですね。
ラヴケリー
函館2歳で渾身の本命を打った馬ですね。
北海道シリーズからの主要会場になるというところが一番のポイントかなと思います。
血統的には洋芝が向ているかなと思います。
なので阪神になるのはイマイチかなと。
ルクシオン
九州産としては能力高いですけどここではむりですね。
まあ頑張ってほしいですね。
まとめ
以上になります。
全頭書き終わりましたがPart2のほうにはいい馬がそろっていたかなと思いますし、アツく書いたところも多かったと思いますので参考になっていればいいかなと思います。
Part1見ていない方はぜひ確認を!(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント