こんにちは
フィリーズレビューの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
桜花賞のトライアルレースではありますが、純粋に距離の違いであったり、同じ阪神でも内回り外回りの違いがありますので、本番に直結しないレースではありますね。
そもそも本番で勝負になるような馬ならば近年なら直行もしくは、チューリップ賞使いますからね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ブトンドール
JFでは負けてしまいましたが、いろいろ仕方ないことはあったでしょう。
先週のドゥーラのときにも書きましたが、まず外目の枠を引いた時点で、当時の阪神のトラックバイアスでは厳しかったというところ。
あとは直線も外周った時点で終わりでしたね。
ただ、そういう競馬をしないといけなかったのも、距離不安で出していけないという点があるので下げるしかないし、そのまま単純に外をまわさないといけないというところですね。
なので、外枠が~とか直線進路どりが~っていう話はありますけど、その根底には距離の問題が起因しているところだと考えています。
今回はファンタジーSで好走した舞台ですので、そこは良いところですし、こういう舞台が合っているのは間違いないでしょう。
馬の成長とかもあるので、桜花賞の舞台がだめとは言い切れないですけど、成長の方向性を考えても短いほうにシフトしていきそうなので、そこに向けてというよりはこの適切な舞台でしっかり結果を出すという色のほうが強い気はしています。
あとはある程度溜めていく形にはなるので、展開が向いてくれるかですね。
一応トラックバイアスはフラット寄りにはなるので、ペース流れてくれれば外差し届きますのでそこだけですね。
スピードオブライト
アネモネSと両にらみというところでどうするかですね。
距離面で言えばこちらのほうが良いと思いますが、身体の面を考えると馬体を減らしたくはないでしょうから輸送の短いアネモネを取るという難しいところですね。
マイルまではおそらく守備範囲だと思いますが、1200,1400くらいが一番合っているタイプかなと思います。
母サイレントソニックも同じようなタイプでしたので、そこにカナロア付けたとなると短い寄りに出るのかなと思います。
これまで重賞でも結果を出しているように力はしっかり持っている馬ですね。
基礎スピードも高くそれを持続させるのも非常に長けているので、スピード勝負になると結構強い馬でしょう。
そういうのもあって、この舞台のほうがベターという感じですね。
現状競馬の中での欠点がないので逆に書くことがないですね(笑)
なので、どちらのレースを選択するのかというのと体をしっかり戻しきれているかですね。
シングザットソング
あまりゲートが上手ではない馬の距離短縮というのはちょっと狙いにくいですね。
しっかり溜めてあげれば脚は使ってくれるので、そこは良い点ですが、スタート遅く前半競馬に参加していない分の脚かなとも思うので、ゲート出て流れにそれなりに乗った時に同じだけの脚を使えるかは疑問ですね。
前走2着争いで負けたコナコーストはチューリップ賞であわや勝ちという走りを見せてくれているので、そういうところを考えると同じくらいの力はある可能性はありますね。
母方に米国的要素が多いのでダートよりに出ても不思議ないですけど、しっかり軽さ、直線スピードに出ているのでそこは良さそうですね。
高野厩舎の牝馬ですので、そこは良さそうですが、もう少し成長していければという点ですね。
どちらかというと外回り向きの馬かなと思いますので、今回はちょっと買いにくい馬ですね。
穴馬
ムーンプローブ
距離短縮にはなりますが、悪くないかなと考えています。
というのも、モーリス産駒らしく一定のペースで走ることに長けているタイプなので、この条件が合っていそうだなという印象です。
未勝利、1勝クラスと連勝しましたが、いずれも道中ペース含めて一定のペースで走っていますし、そうしたときに展開向いて勝ったわけでもなく、自分で流れを作って勝ちきっているところが良いと思います。
馬場差はありますけど、勝ったいずれも同じようなペースで走っていますので、そう走らせたら強いのだと思います。
この条件ですので、3角から下っていくので自然とスピード出るのでそういう形態からもこの馬のやりたい走りにつながると思います。
牝馬同士の中で、展開次第ですけど持続力で勝負できる馬はかなり盲点になりがちなので狙い目かなと考えています。
まとめ
以上になります。
難しいレースではありますね。
冒頭に書いた通り、王道路線からは少しそれる馬たちなので展開一つでがらっと変わるレースでしょうからどういう展開、隊列になるかをしっかり読んで、なにかに振り切ることが大事そうですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント