こんにちは
フェブラリーSの穴馬ピックアップを書いていきます。
個人的にはそこまで荒れるとは考えていないですが、展開から台頭してきそうな馬を挙げていきたいと思います。
インティやエアの組織戦や好位勢に速い馬が多かったりと、展開的には前はきつくなると想定して差しが決まる想定で考えていきます。
なのでそこに合う馬を挙げていきます。
ソリストサンダー
武蔵野Sで2着で重賞レベルでも台頭できることを証明しています。
もちろんGⅠで相手は超絶強化されますが、自分の競馬に徹すれば台頭あると考えています。
武蔵野Sも展開向いての台頭ですけども、それに近しい流れになると想定していますので再現できれば十分台頭あると思っています。
もちろん同型もいるのでそことの争いも制さないといけないですけど、能力は感じますので十分あると思います。
前走は小倉OPでそこまで相手が強くはなかったと思いますが、内容はかなり良かったと思います。
途中から捲っていき早め先頭で垂れることなく最後まで凌ぎ切りましたから、そういうところを見ると自在性はあると思いますし、一定の脚は使えるということでしょう。
壁は厚いかもしれませんが結構期待しています。
ワンダーリーデル
これも後方からのキャラクターなので、差しが決まる展開を想定するならば抑えておかないといけない馬ではありますね。
マヤノトップガンの影響で馬場はパサパサダートのほうが良いと思っていましたけど、前走やや重でも走れているので特に問わなそうですね。
それでも、良いのはパサパサかなとは思っています。
ずっとノリさんですし、クセは分かっているところなので前走乗れなかったとしてもなんの問題もないでしょう。
一旦勝ちきったと思った前走レッドルゼルに差し返されるような感じだったので、いい感じに脚を使いきれるタイミングで伸びて来られればとは思います。
距離も1600mになることはなんの問題もないですし、あとは本当に展開待ちでしょうね。
間隔は若干詰まっているところなので上手く前走の仕上がりをキープできていれば台頭してきてもおかしくはないでしょうね。
ヤマニンアンプリメ
まあマイルがどうかというところもありますけど、脚質的には後方からにはなりますので挙げたいと思います。
シニスターミニスター産駒なので一応マイルは許容範囲だとは思いますけど、どちらかというと東京1400mのほうが適しているかなとは思っています。
あとは距離経験もないのであんまり評価はできないですけど、逆に言えば未知の要素ということで買ってみるのは悪くないと思います。
レッドルゼル同様な境遇ではありますけど、人気を考えればこっちは圧倒的に人気はないので押さえておく分には来た時のリターンはあるので点数広げてもいいよって人は抑えておいたほうが良いかなと思います。
この馬は馬場は若干湿ってくれたほうが良いかなという印象が血統的にも思うところなので、当日馬場状態によって取捨は決めても良いかもしれませんね。
なので湿ったらこっちで、乾いたらワンダーリーデルという取捨でも悪くはないと思っています。
まとめ
以上になります。
完全に差し展開に振り切ったピックアップになっていますので、同じ意見の方は自分の考えとすり合わせてみてください。
逆に、前だ!と思う人はスルーでいいです(笑)
後ろに展開張った時のスロー前残りのときの直線の寂しさはありますよね(笑)
だから差し展開に張るのはあんまり好きではないんですけどね(笑)
ということで今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント