こんにちは
フローラステークスの全頭診断Part2を書いていきます。
昨日にPart1は公開しておりますので、そちらも参考にしていただければと思います。
フローラステークスって見ると大一番に向かってるなあという感じしますね(笑)
では続きから書いていきます。
スノーハレーション
秋2戦は掲示板というところで休み明けの1戦でしっかり勝ちきってきました。
ステファノスが上にいる血統ですので血はいいですね。
秋時点は調整過程から、まだまだ攻めきれずというところでしたが、休み明けのときにはWコースでしっかりと乗り込んで併せも消化できていたので変わり身を見せた1戦だったと思います。
母父クロフネというところですし、牝馬でもありますので1ハロン延長になるのはあんまりいいようには思わないですね。
いい馬だとは思いますけど、東京ならマイルがやっぱりベターな気はします。
2月の開催も外を走るディープ×ノーザンダンサー系が台頭目立っていたことを考えると順当の勝利だったとは言えます。
春開催でも十分走れる軽い血統ではありますので、悪くはないと思いますが、ポジションがそこまでとれそうにもないことを考えると外がどれだけ伸びてくれる馬場になるかがポイントでしょうね。
仕上がり面もですが、当日の馬場次第で重要視するかどうかは考えたいところですね。
スライリー
あんまりいうことはないですね(笑)
初戦東京で勝ち鞍ありますけど、そこまで良いものでもなかったですし、上りもそこまで優秀ではないのでこれが走るくらいなら他が来るだろうとは思っています。
早い上りを出せていないところを見ると春の東京開幕週で良馬場だと用無しかなとは思います。
パープルレディー
牡馬相手を負かしてきているところはかなり評価できますね。
この馬もポジションを取れない末に賭けるタイプなのでどこまで馬場が向いてくれるかは重要ですね。
それを凌駕する脚は持っていそうですけど、さすがに頭数揃って大外までとなると届かないだろうとは思いますけどね。
繰り返しにはなりますけど、2月の開催はディープ×ノーザンダンサー系というのが傾向としてありましたのでそれにハマっての好走とも言えなくはないわけです。
それもあって前走本命打って回収したので、そういう馬ってなんか次走期待しても来ること少なくないですか?(笑)
母母父トニービン持っていますので東京ではやはり良いと思いますが、母父ホワイトマズルというのが春開催で良いほうにはでないような印象ですね。
実績やレース内容は評価できるものもありますのでいらないとはしにくいですが、この馬の道中ポジションを考えると本命は打ちにくいなという印象です。
メイサンザンアワー
展開利はかなりありそうですね。
前目で運べますし、距離も伸びていいように思います。
なので内枠は欲しいですね。
ノヴェリスト×キンカメなので軽さには若干欠ける印象こそ受けますけど、意外とノヴェリスト産駒ってスピードを持っているような印象を受けます。
追い切りの時計を見ていても現時点での完成度は高いところにあると思っています。
前走負けたのもアカイトリノムスメですので悪くはないと思います。
上りが早くなるとやはりサンデー系には劣りますけど、トラックバイアスと持続力で残り目は十分にあると思います。
好位に付ける馬で石橋騎手というのが個人的にはあんまりだなという印象ありますけど一生懸命追ってくれるので大丈夫かなとは思います。
ユーバーレーベン
個人的には初戦からずっと評価している馬になります。
S田さんとT内さん以外ではしっかり走っていると思います。
ちょっとローテで謎なのはフラワー使ってここも使うのかあという感じですね。
本番はオークスでしょうし、それも見込んでの桜花賞はでなかったと思っています。
オークスのほうが向くでしょうからいい判断だったと思いますけど、今回はどこまで仕上げてくるかですね。
手塚厩舎なので美浦厩舎の中ではそこそこ使いながらの調整は上手いとは思いますので、オークスをしっかりピークに持っていけるようにはしているのかなとは思います。
書いていて思ったのはシンプルに賞金怪しいんですかね?
まあそれは置いておきまして、ミルコになることは良いですし、ミルコの乗り方とも手が合うと思います。
この馬のことを書くときにはいつも言いますが、2段階の脚があると思っています。
捲って先団に付ける脚と最後そこから直線もしっかり伸びる脚と。
なのでミルコと合うと言っているわけです。
あとは東京の早い馬場をこなせるかどうかですね。
能力ある馬だとは思いますけど、良馬場東京でディープの文字を見るとそっちを優先したくなっちゃいますからね。
人気もする分、軸で買いたくはないなという気持ちもあります。
ララサンスフル
東京ではあまり買いたくならない血統していますけど、好位につけられて持続力を活かせるというのは今回は向きそうですね。
前走もしっかり前を交わして突き放していますので良かったと思います。
前もそこまでは早くならないとは思いますけど、あんまり遅くても外のキレ馬にやられるだけなので上手くつついて行けるかもポイントですかね。
内目の枠は欲しい馬かなと思います。
ルース
前に行けるのは良いですね。
頑張ってほしいと思います。(笑)
レッジャードロ
ななこからの乗り替わりですね。
ななこからの柴田善臣先生となると馬はやる気失うかもしれないですね(笑)
冗談は置いておきまして、ゲートが下手ですし若さもまだある馬ですね。
その若さがレースでいいほうに出れば一発を持った馬にはなるでしょうけど、それが出たのは初戦だけだったとなると一発の出る確率は相当に低そうですね。
それに見合ったオッズにはなるでしょうが、買いたいとは個人的には思わないですね。
まとめ
以上になります。
書いていて感じたのは、後方勢が多く前が薄いというところですね。
そうなるとトラックバイアスも含めて前を狙いたくはなりますし、逆に後ろの隊列がどうなるか想定するのが結構難しい状況です。
相対的に中団辺りにつけられる馬とかも出てきそうなので、その馬を少し狙ってみても面白いかもしれないですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント