こんにちは
中京記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
変則開催ということもあって中京と言いつつ小倉での開催です。
その辺は気を付けておきたいところですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ファルコニア
好位からの競馬になるので安定感はありますし、結果も出してきてるのでそこまで嫌う要素もないかなと思います。
トラックバイアスも外にはなっていないので、この馬の道中ポジションから考えると予想人気通りの結果にはなるのかなと考えています。
ポイントは小回りでどうかという点でしょう。
母カンビーナなので、ヨーロッパ牝系ではありますので、どちらかというとスタミナ寄りなのかなと思います。
高野厩舎ですので、坂路で基本馬を作って来るので、その分距離適性は短くなるのかなと思いますので、主戦場はマイルになっているのかなと考えています。
好位から競馬して押し切れていないあたりを見ると、脚比べでは分が悪いのでしょう。
なので、小回りになるところは良いのかなとは思いますが、もう少しパワーを求められる条件のほうがベターなのかなとは考えています。
川田騎手の乗り方を考えても平坦だと捉えきれないところはあるので、今回も勝てるかは疑問ではありますね。
プラスの要素としては展開面を考えたときに、逃げ馬というのがいないのかなと見ています。
なので、普通に考えるとそこまでペースは上がらないと考えているので、この馬の好位からの競馬スタイルならば展開有利はあるのかなと思います。
逆に遅すぎると捲りにくる馬もいるかもしれないので、そういうペースアップしたときに対応できるのかどうかですね。
ミスニューヨーク
ミルコは忙しいですね(笑)
先週日曜は北海道行って、今週は小倉ですか(笑)
舞台設定は悪くないでしょう。
ポイントはもう少し馬場が悪化してくれないと厳しいのかなと思います。
キングズベスト産駒なので坂はあってほしいところですけど、馬場さえ悪化してくれればそこはカバーできるかなとは思います。
中団もしくは最後方寄りからの競馬にはなるので、展開面はだいぶポイントにはなってきそうです。
ただ、ファルコニアのところでも書きましたけど、展開面は前有利にはなりそうなので、単純に考えれば難しいでしょう。
捲り屋ミルコさんなので、捲る馬というのがこの馬の可能性は高いのかなと思います。
長く脚を使いますので、ミルコの得意な騎乗には合っているのかなと思います。
展開的に一気に飲み込めそうなところもあるので、ミルコのゲート次第なのかなとは考えています。
カイザーミノル
距離が難しいところですね。
1800mという距離自体は毎日王冠のときにやって、そこそこには対応できましたが東京のスローの中でしたので、なんとか誤魔化しはきいたのかなとは見ています。
血統的には距離に対して不安がある感じではないので、問題ないかなとは思っています。
小回りになるので、ペースアップのタイミングなどは変わって来るので、その点がどうかかなと考えていますが、血統的には悪くないのかなと考えています。
母父SmartStrikeになりますが、この血というのがかなり持続力寄りに出る血だと思っています。
この馬の過去の上りタイムを見てもらえば分かると思いますが、レース全体として上り上位の時計を出していることは少ないです。
なので、やはりキレはしないというところと持続力タイプということは分かると思います。
なので、小回りの小倉で早めから促して行ってというリズムは合うのかなという考えです。
ただ、鞍上ノリさんなので、そういう乗り方をするタイプではないでしょうから、その点でどうだろうかという感じです。
ロードカナロア産駒でもありますので、スピードの持続力には長けている血統構成と見ていますので、逃げの選択肢をとってもとは思いますが、ここでいきなりは逃げないかなと思いますので、ミルコ辺りが捲ってきた漁夫の利を活かせるかかなと考えています。
穴馬
アスコルターレ
距離延長は血統面から悪くないと考えています。
母母がリッスンなので、その父サドラーなので短距離というのはそこまで適性があったかは疑問です。
母はダンチヒの影響を受けてか短い距離での活躍でしたので、そういうところからこの馬も短距離に使われていたのかなと思います。
気性的にも難しさはある馬なので、短距離を使っていたのかなと。
ただ、奥底見ると意外と中距離でもやれそうな血統はしているので初めての距離にはなりますけど、ワンチャンスあってもいいのかなと。
近走の馬柱的にも人気する要素は何一つないので抑えておくのは悪くないかなと。
あとは調整面からも中距離になるのは悪くないと考えています。
以前は坂路での追い切りでしたが、ここ何走かは坂路を全く使わずCWコースでの調整パターンになっているので、距離適性の幅は広がっているのかなとも思います。
ヴァリアメンテ
中内田厩舎なので、坂あったほうが良いかなとは思いますけど、マイルからの延長は悪くないかなと。
血統的に馬力のあるタイプかなと思います。
母父ロベルト系なので回転力はここから引き出されていると思いますので、早い上りに対応できるのはここからかなと。
母母父がMonsunなので馬力、タフネスさも持っているところでしょう。
なので、ワンターン阪神よりもコーナー4つの坂有りがベストなのではと考えています。
今回坂はないですけど、ロベルト系の脚の回転力を考えれば対応可能なのかなと。
今村聖奈がいてくれるので、影薄くなっていますし、岩田望来なので重賞での信用度はそこまで持たれていないでしょうから狙い目なのかなと考えています。
まとめ
以上になります。
馬場がなんとも言えない感じになりそうなのが困りますね。
一応金曜は雨降りそうですけど、土日は晴れそうなので、どれくらい雨の影響残った中で開催されて傷むのかというところで傾向は大きく変わってきそうなので、そこは要チェックですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント