こんにちは
中京記念の有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
米子Sは既にありましたが、サマーマイルチャンピオン目指す馬にとっては初戦みたいなものですね。
ただ、ここの結果次第ではあるかもですが、どちらかというとサマーマイルチャンピオンというよりもここで賞金積んで秋へという感じの馬も多いので、純粋にどの馬も勝負気配は高そうですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ルージュスティリア
OP入りしてからは、GⅡとGⅠと2戦して結果は出ずというところで、今回GⅢになりますので、ここが試金石の一戦でしょう。
2走前でOP入ってどこまでというのを見たい一戦でしたけど、開幕週のとにかく内しか来ないバイアスでしたので、外周っていたこの馬は負けて当然かなと思います。
なので、そこがノーカンでGⅠもさすがに相手強すぎましたからそこを除けばOPでまだちゃんとした戦いをできていないというところですね。
ディープ産駒ですけど、少し気持ちが前向きなところがあるのである程度前でスピード活かしながらの競馬になっているところですね。
中京のトラックバイアスとしては、内目は徐々に伸びなくなってきて内から3,4頭目あたりが勝ち馬という感じになってきているかなと思います。
なので、道中ポジションを考えると上手くそこへ出せそうな印象ですから、今回は上手くバイアスを味方にできるかもしれないというところですね。
中京ですから、バイアスの変化は激しいですので、このレースまでに変わっていなければというところではあるでしょう。
正直川田騎手とは手が合っている感じはしないですけど、53kgのハンデですし、なんとか勝ち負けまでは持ってきてくれるのかなと思います。
ディヴィーナ
もともと中京1600m巧者と言ってもよい馬でしたので、この舞台は◎でしょう。
この馬がというよりモーリス産駒の中京1600mの戦績が良いのはありますが、それがこの馬も例にもれずという話ですね。
VMでは見せ場たっぷりの4着でしたが、母ヴィルシーナですからそういう親和性があったのかなとは思います。
それでも、ちょっと不調気味だったところからあれだけ走れるところを見せてくれたのは評価すべきですし、母のVMとの親和性ということを言うならば、先ほど書いたモーリス産駒の中京1600mの戦績が良いという話も適用すべきデータですから、前走同様と同様のパフォーマンスを出せるならば勝ち負けできるでしょう。
4走前この条件で負けてしまいましたが、馬場が荒れていない外ぶん回したら、荒れている内にバイアス十分あり、それらの馬にやられてしまったという感じでしたから得意条件で負けましたけど、そういうからくりでの敗戦だったので、そこも気にしなくてよいでしょう。
斤量も54kgでやれるのでそこも良い点でしょう。
ホウオウアマゾン
なんとも言えないですね。
左回りがだめなのか、輸送が絡むとだめなのか。
一応中京コースでは若駒時ですけど結果は出しているので、左回りというよりも東京コースや長距離輸送が厳しいという感じですかね。
先行して持続力を活かすという点においては中京コースは合っているところでしょう。
逃げるのかどうかはなんともですけど、逃げちゃうとバイアス的には厳しいですし、逃げなければそれなりにバイアスあるところをロス少な目で周れそうなので、戦法次第なところはあるかなと思います。
状態面がそれほど良い時が近走あまりないように思えるので、海外遠征からの休み明けでどこまで状態面できているかですね。
そもそもそこが整っているのかどうかがまずは焦点になってくるでしょうね。
穴馬
ウイングレイテスト
ちょっと乗り方は難しいですけど、ハマればという感じですね。
とにかく、ラストの脚は乏しく持続力で何とか押し切れるかどうかという感じですね。
そういう面では中京コースでできるのは非常にプラスでしょう。
あとはこれ以上バイアスが差し有利にならないことを切に願うことですね。
坂路使いたいというところで栗東滞在しているみたいですけど、美浦坂路とは勾配が違いますからそういうところで馬に対して刺激が入って、それでもう一押しきくようになりましたという感じはワンチャンスあるかなと思います。
スローにハマりすぎずにいい感じにイーブンペースの内容でやれるならばですね。
まとめ
以上になります。
GⅢなので、なんか少し足りなそうだなという馬が多い印象ですね。
クセあり中京コースをいかにうまくこなせるかとトラックバイアス次第で大きく結果が変わるようなメンバー構成という印象でした。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント