こんにちは
中山大障害の見解を書いていきます。
オジュウチョウサンが出てこないですが、それを負かしたタガノエスプレッソが出てくるので人気を背負ってくるでしょう。
いつもは全頭書いているところですが、メンバー見た感じある程度勝負になる馬は限られているかなと思うのでその馬たちをピックアップして書いていきたいと思います。
50音順で書いていくので順番による序列はないでです。
シンキングダンサー
少し長い休養明けというところでどこまで走れるかというのはポイントにはなりますね。
基本的に前哨戦使って来るタイプなのでローテとしてはマイナスですね。
能力としては上位ではありますが、ここでは適性が少し違うと思います。
19年の中山GJで2着の実績こそありますけど、4000m前後のレースでは馬券外になっているので、そこまで走り切るスタミナには不安があるのかなと思います。
やはり3000mくらいのレースのほうが向いているのかなと思います。
ポジションはある程度取れると思いますが、勝負所までずっと我慢して決め打ちできれば割り込めるのかなと思います。
自分から仕掛けていくと最後止まると思います。
タガノエスプレッソ
オジュウチョウサンを負かしたという実績から人気は背負うでしょうね。
あのレースは悪くなかったと思いますけど、オジュウチョウサンの状態は悪かったと私は思っています。
なのでオジュウチョウサンを負かして勝ったという文字通り受け取るのは危険かなと思います。
ルーラーシップ産駒ですし、スタミナには問題ないと思いますがかなり厳しい中山コースですからそこに対応できるか鍵ですね。
平地でOPまで行った脚力をしっかり障害でも生かせていますが、逆に言うとそれを生かしての勝利がほとんどだったと思います。
なのでスピード勝負に持ち込みたいところではありますけど、このコースがなかなかそれをさせてくれないのかなと思います。
自分でレースを作っていける強みは持っていますが、もちろんマークもされますしそのプレッシャーを受ける中でどこまで粘れるか、振りきれるのかというところですね。
初の条件ですから、不安視しても構わないと思いますし、通用する能力はあると思いますからオジュウチョウサンに勝ったというのを額面通り受け取ってもいいと思います。
ヒロシゲセブン
勝ち負けまでには至らないと思います。
なのになぜ挙げたかと言いますと、騎手ですね。
高田騎手は結構決め打ちしてくるところがあるので、そういう騎乗をしてくると最後3着に割り込んで来れるかなと思います。
それだけです(笑)
ブライトクォーツ
適条件はもちろんここななのは実績が示している通りだと思います。
スタミナにあふれているのでこの長丁場は合うわけです。
この鞍上をイマイチ信用していないところはありますけど、実績もありますし仕掛けのタイミングも熟知で来ていると思います。
オジュウチョウサンがいない今回は勝負のタイミング次第では勝ちきれるかなと思います。
たまに謎の早仕掛けをするこの鞍上ですからそれだけはやめてもらえれば・・・(笑)
メイショウダッサイ
この馬が一番勝ちに近いと思っています。
オジュウチョウサンがいなければこの馬でしょという感じではありますけど、やっている競馬がしっかり前に馬を置いて最後交わすというところなので、今回はタガノエスプレッソがおそらく前にいることになると思いますので、そこを捕まえられるかだと思います。
血統的には少し最後の脚で負けてしまいそうではあるので、渋ってその辺がごまかせる馬場になるとより勝つ可能性は高まるかなと思います。
実績から能力等は証明済みですので特に言うことないです(笑)
まとめ
以上になります。
タガノエスプレッソの取捨や評価がこのレースでのカギになるかなと思います。
その辺によって馬券妙味も変わって来ると思うので、買うなら絞らないとだと思いますし、買わないなら組み合わせ次第で大きく取れると思います。
障害重賞は見るものだとも思いますけどね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント