こんにちは
中山記念の有力馬見解を書いていきます。
最近のGⅡはあんまり頭数揃わず、GⅠへの叩きのノーザン馬の接待グレードレースになっていますけど、珍しくフルゲート近くなりますね。
ただ、メンバーレベルが本当にGⅡか?って感じではありますね。
明確にGⅢとGⅡのメンバーレベルが分かれているわけではないのでなんともですけど、リスッテッドと言われても特に違和感のないメンバーです。
いつも人気馬は疑ってかかる私ですが今回も疑っていきたいと思います(笑)
では書いていきます。
ヒシイグアス
前走重賞勝っており有力視されるのは仕方ないと思いますし、冒頭書いたようにメンバーレベルも高くないので人気を集めるのは仕方ないでしょう。
馬柱もきれいですし。
堀厩舎らしくあまり無駄使いなく出世してきました。
ハーツ産駒でもありますので、今くらいが状態上がってきているのでしょうね。
前走もメンバーレベル薄いなかでスローペースで最後差し切るという形ではありましたけど、なかなか遅いペースですからあんまり前走から評価できる点は少ないのかなと思います。
スローでも我慢がきいた、そして長くいい末脚をしっかり使えた。というくらいですね。
なので結局ペースが上がった時に力を出し切れないことは普通に考えられるところですね。
基本スローペースしか経験しておらず、上がった時の走りが未知すぎるので先行勢がどれくらいいるのか、ペース想定はどうかによって取捨は決めてもいいかなと思います。
バビットなどいますのでスローまでにはならないと思いますので、もしかしたら・・・あるかもしれませんね。
トラックバイアスもどこかは分からないですけど。開幕週ですので内有利と考えればあんまり買いたくはないですね。
実績はありますけど、中身に価値を感じていないので評価は高くないです。
バビット
前走有馬はフィエールマンに早めに来られてなかなか厳しい流れになってしまいました。
さすがにフィエールマンに突かれては楽にはいけないと思うので仕方ないともいます。
早めに来られて凡走してしまうのは逃げ馬の宿命かなと思うので気にしなくてもいいかなと思います。
今回はどうしても逃げないといけない馬はいないので、ハナには簡単に行けると思いますが、少し思ったのは本当に逃げるのか?ってところですよね。
逃げ馬として今後もやっていくのか、ただ結局それしか選択肢がないと脆さがあるので控えた競馬を試したいなんてことも考えている可能性はありますよね。
今の気性的には逃げたほうがおそらく良いとは思うのですが、有馬のように早めに来られると厳しくなってしまうというピンかパーみたいな感じになってしまうので幅を出そうとするなら控える競馬も試すのではと考えています。
コメントとかではハナにはこだわらないっておそらく出てくるでしょうけど、実際はゲート空いてみないと分からないところではあります。
この馬が行くか行かないかによって大きく展開は変わって来ると思います。
今回この馬は逃げないとして考えていこうと思います。
控えても競馬ができることは条件戦でやってはいますけど、重賞、OPレベルでもしっかり勝ち負け競馬ができるのかどうかでしょうね。
まあ人気するならできないと仮定して嫌いたいですね(笑)
あとはしょうもない話をすると、バビットの父はナカヤマフェスタです。
ナカヤマフェスタ → 蛯名正義で凱旋門2着 → 蛯名正義最後の開催日
というのがあるのでなんかのサイン馬券みたいになりますかね?(笑)
クラージュゲリエ
前走は中京の芝コースの血統傾向としてロベルト持ちが無双するバイアスでした。
なのでそこに該当していての好走ともいえるかもしれません。
とはいってももともと力のある馬ですし、若駒時は気性が激しくてなかなか出世できなかった馬で今はわりと落ち着いてきましたので良いでしょう。
あとはルメールの配置ですね。
ヒシイグアスは松山で継続なので、乗れる馬がこの馬しかいないというのもあるかもしれないですけど、まあルメール乗れるなら大プラスですよね。
キンカメ×タニノギムレットなので使って良くなってくると思いますし、中山になることも良いでしょう。
池江厩舎で勝負のときは半マイル追いで調整されるので、最終追いが半マイル追いかどうかで仕上がり具合は見れるかなと思います。
前走はコース長めで追ってきましたし、仕上がりとしてはそこまでという情報もありましたので追い切り過程をどう踏んでいるかで調整度合いは分かると思います。
ルメール乗ってくれるのでおそらく仕上げてくるでしょうね。
もしかしたら、ここでルメール乗ってくれることが確定していて前走は叩きだった可能性も?
まあその辺は分からない領域なので仮定くらいにしておきましょう。
能力などなど考えれば普通に勝っても驚けないですし、上を狙える逸材でもありますのでここ勝って賞金積んでGⅠ戦線に行きたいところでしょうね。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたが、メンバーレベルが低いレースだと思います。
有力馬3頭を書いていきましたけど、決して小さくない不安要素もあるのは事実です。
なので、やっぱりいつも通り人気馬たちは基本的には疑ってかかろうかなと思います(笑)
トラックバイアスやブラッドバイアスも見ていかないと分からないので、そこを注意深く見て最終結論は出そうと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント