こんにちは
中山記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
一応位置づけ的には大阪杯のステップレースですが、近年の感じからはドバイに向けたレースという色が強まっているので、それなりに力を持った馬が叩きで集まるようになりました。
なので、ドバイまで見据えると体は作りきってこないところもあるかなと思いますので、そういうのも含めて考えていきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ソーヴァリアント
GⅢで2勝していますが、いずれも余裕勝ちと言っていい内容でしょう。
ルメールが非常に素質を買っている馬ではあるので、手放したくないと思っているでしょうが、サウジがあるのでそっちにやむなく行くという感じでしょう。
おそらくドバイではなく大阪杯なのかなとは思いますが、賞金的には足りているとは思いますので、叩きではあるでしょう。
ノーザン馬ではないので、前哨戦しっかり使って本番へというところでしょう。
初の1800mではありますけど、気にすることはないかなと思います。
兄妹もマイルでの実績ありますし、父オルフェーヴルになっている分、中距離よりになっているでしょうけど、マイル的なスピードも本質的には持っている牝系ですので、経験値はないですが対応できる裏付けは十分ありですね。
杞憂に終わるかもしれないですけど、いつも馬体に余裕ある感じで出てくるところがあり、そこが心配ですね。
馬格のある馬だからそう見えるというのもあるでしょうが、骨折があったり心房細動があったりと、どこか強度高くやり切れない面はあるので、そういう部分が体の余裕があるように見える点かなと考えています。
大阪杯なりあとに本番が控えているところがあるので、叩きの色合いは強いでしょうから、持っている力でいかほどまで走れるかですね。
これまで戦ってきた相手とはちょっとレベル上がるのでそことの力差だけですね。
ダノンザキッド
結局は川田騎手とは手が合わないという話になるかなと思います。
ちょっと話はそれますけど、川田騎手はリーディングジョッキーですから騎乗技術がないというわけではないですけど、自分の形に持ち込めないと馬を動かせないのかなと。
いつも馬に対して厳しいコメント出しますけど、俗にいう手が合っていないだけなんじゃないかなと最近思っています。
ダノンの主戦は川田騎手なので基本的には乗りますけど、乗り替わらせたらもっと良い結果が出るという馬は何頭もいるのかなと考えています。
ということを一つ証明してくれているのがこの馬でしょうね。
本質的にはマイルが一番良いとは思いますけど、最近の状態面の良さからは中距離でもという感じでしょう。
調整パターンを変えてから、ネックだった気性面を抑えることができているときもありますので、手の合う北村友一騎手というのとパフォーマンスを出せるメンタル状況が上手くマッチしているのでしょう。
おそらく、このあとドバイなのでそこまで仕上げきってはこないでしょうから、そんな中での評価をいかほどにするかですね。
スタニングローズ
この春のローテはどうなるんですかね。
とりあえず、中距離を牡馬相手にやってみて、めど立てられるようならば大阪杯で、だめならばVM目標に変わる感じですかね?
正式に出ているかもしれないので、その辺は情報集めてもらえればと思います。
馬の成長もあるでしょうから、マイルがだめだとは言い切れないですけど、本質的には中距離路線が一番合っている馬ですから、なんとか牡馬相手にも目途のたつ走りができると自分の土俵でこのあとも走れるのかなと思います。
牝馬路線の春のGⅠはVMしかないので、そこが問題と言うのもありますけど、現状そうなので仕方ないですね。
長所としては、キンカメ産駒らしく好位で立ち回ってのラストもしっかり伸びるというところなので、そのレベルが牡馬相手に通用するのかどうなのかが大きなポイントでしょう。
坂井騎手がドバイだと思いますので、乗り替わりにはなりますけど、吉田隼人騎手なら問題ないでしょう。
穴馬
ラーグルフ
開幕週なのでトラックバイアスがどうか次第ではありますけど、それなりに差しがくるようならば十分ありかなと思います。
おそらくドーブネが逃げて、早めに捕まえに行きそうな馬が何頭かいるので、そこで早め早めの展開になってくれれば出番有りなのかなと思います。
ただ、早めに捕まえに行った馬がそのまま残せる馬場にある可能性も十分あるので、それまでのレースを見て確認しておきたいところですね。
前走は、状態面や調整過程がイマイチという話がありましたので、そんな中で勝ちきれたとなるならば、そこが上手くいけば前走よりもパフォーマンスを上げられるでしょうから、そうなると強敵揃った中でも十分わたりあえる力を持っている馬だと思います。
初騎乗になる辺りが不安ですけど、脚の使い方を間違わなければ。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたけど、メンバーはそれなりに揃っていると思います。
とはいえ本番は先にあったりする馬もいるので、そうじゃない馬との力差をどう考えるかというところでしょうね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント