こんにちは。
京都大賞典について書いていきたいと思います。
京都がこの開催を最後に改修工事に入るということで、京都のダート戦とか好きなのにしばらくできないのは残念だなと思います。
週末は台風の影響もあって雨が濃厚ですね。
開幕週とは言え最近の京都はずっとタフなイメージがありますからそういうところの適性がある馬というのを評価を挙げて考えていきたいですね。
想定人気
1番人気:キセキ
2番人気:グローリーヴェイズ
3番人気:キングオブコージ
4番人気:ステイフーリッシュ
上位は実績もありますから抜けている形になっています。
個々に見ていきます。
キセキ
宝塚記念2着からの休養明けの1戦です。
宝塚を簡単に振り返ると馬場適性と綺麗な馬場を選択して上手く走ることができたのかなと思います。
この馬の一番ポイントになってくることはゲートだと思います。
春の始動戦ではゲート全く出ずに再審査となりました。
それ以降はしっかり出るようになりましたが、今回も休み明けでのレースになりますから練習して臨むとは思いますがレースで出ない可能性は考えておきたいです。
宝塚記念の見解のときに書きましたが、まだ終わっていない馬ではあると思います。
ただ、気性面の難しさがあるのでそこを上手く御すことができないと終わってしまった馬かのような走りしかできなくなる感じです。
今回は浜中騎手に乗り替わりますが、この騎手が気性の難しい馬に乗って上手く御せる画が見えないですし、よく引っかかっている姿は見るのでマイナスかなと思います。
前哨戦でもありますし、危険な面が多いので現状消しに近い評価です。
グローリーヴェイズ
香港ヴァーズを勝ち、宝塚記念では凡走でした。
宝塚記念に出た馬の評価は難しいですが、基本的には負けた馬に関しては度外視でいいかなと思います。
今回秋の始動戦になるわけですが、能力の割にはなかなか国内で結果を残し切れていない面もあるのである程度勝負に出ているのかなと思います。
その証拠に美浦馬ながら川田騎手を配置してきましたから、ノーザンとしても何頭も出走する中で本命はこの馬なのかなと推測できます。(ノーザンとレイクヴィラの関係はご自身で調べてください。)
能力や血統からも結構面白い馬ではあるのですが、気性がカリカリしやすいタイプで昨年や宝塚記念の負けとしてその面が大きいと思います。
なので、中間追い切りももちろん気にしたいところですがこの馬の場合は当日の雰囲気が一番重要かなと思います。
キングオブコージ
連勝で勢い十分の馬です。
ノリさんの思うように育ててきた馬ですから、ノリさんもこの馬では負けたくない気持ちは大きいでしょう。
1勝クラスで京都の勝ち鞍こそありますが、母父ガリレオというのを考えると中山だったり直線坂のあるコースのほうが向くとは思います。
今回はタフな馬場になってくる想定なのでガリレオを持っているのは良いことですからその面では良でも重でも問わず走れると思います。
有力な1頭ではありますが、休養前は長い休養なく使われてきていたので、そこで長い休養を入れたのはもしかしたら、仕上げるのに時間を要するかもしれないなというのが少し思っている懸念点です。
ガリレオですし、多少使いながら上げてくるかなというのもあるので中身が伴っているかの判断は中間、最終含めて見ていきたいですね。
ステイフーリッシュ
この馬はある意味迷惑ですよね(笑)
善戦マンになるので、勝ちはしないけど2着3着にいるという感じです。
中1週で使って来るところの状態面は非常に気になりますが、矢作厩舎でもありますし、前走は仕上がりイマイチではありましたから間隔詰めてくるのは特に問題ないかなと思います。
一番向くのは中山ではあると思いますけど、善戦マンなので特に気にしなくていいと思いますし、馬場状態も不問なので勝つことはないですが買わざるを得ないという感じです(笑)
まとめ
以上になります。
粗探しをすると気になるところはどの馬も抱えているかなと思います。
その懸念点がどれほどの下げ幅なのかというのは穴馬の台頭の可能性も含めて自分で決めていくところかなと思います。
今回取り上げた中で評価している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント