こんにちは
共同通信杯の有力馬見解を書いていきます。
近年ではここを勝つことで余裕持ってクラシックへ臨めるということで、陣営などからは注目を集めているレースです。
なので近年ここを勝った馬の今後の活躍が目立っているところがありますので、逆の考えで本番でも勝負できる馬たちが出てきているかなと思いますので、有力馬はある程度信用できるかなと思います。
ということで本題書いていきます。
ダノンスコーピオン
朝日杯3着でした。
エンジンのかかりが若干遅い分、マイルへの対応がどうかというところはありましたが、しっかり差し込めました。
ただ、やはりもう少し早ければという感じではありましたが、掛かってからの伸びは非凡なものがありますね。
朝日杯では川田騎手が香港へ行ってましたので乗ることができず松山騎手でしたが、やはり川田騎手のほうがこの馬のことは理解していると思いますし、エンジンのかかりが遅い分馬を動かすことに長けているのは川田騎手かなと思いますので、手が戻ることは良いでしょう。
川田騎手自身もこの馬を評価していますし、距離が伸びるところも良いでしょう。
今回に関して言えばプラスなことが多く逆に言うことなくて困ってますが、それくらい有力であるということですね。
ジオグリフ
朝日杯では後方からになり、最後伸びてくるも届かずでした。
馬はいいですけど、厩舎が残念ですから結局GⅠになると足りないという感じですね。
テンのスピードがやや足りないのでどうしても後方寄りになってしまう印象ですので、そこで上手く流れに乗れれば勝負はできますけど、後方になってしまうとどうしても前走のようにはなりがちですね。
東京1800mになるので、テンのスピードがないとより後方からにはなってしまいますし、外枠であればなおさらですね。
ルメールも4回目ですし、前走の届かなかったことを修正してくるのは間違いないでしょうからそういう点では悪くはないですね。
もう少し厩舎に修正力があればですけど、天栄が作ったものをいかに崩さず出すかということにしか注力していないので、天栄がどこまで変えてきているかですね。
アサヒ
ウインドインハーヘアの牝系はいいですね。
カレンブラックヒル産駒とは思えないくらいの脚を使ってくれますね(笑)
東スポ2歳ではイクイノックスに負けてしまいましたが、さすがにイクイノックスが強すぎましたね。
なので、それを除けばしっかり勝ちに近いレースはしてくれていますし、溜めてドンという競馬もしっかり板についているので良いですね。
機を見計らって差してくることは田辺騎手かなり上手いですので、なにかに行かせたあとにそこを目標に脚を使って来ると思いますので期待できると思います。
まとめ
以上になります。
ボリュームは少なくなってしまいましたが、それくらいどの馬も非の打ち所がない感じかなと思います。
能力は抜けているかなと思いますので、その他の馬がどれくらい近いところにあるのかを考える必要がありそうですね。
後日個人的に気になる穴馬について書く予定ですのでそちらも見ていただければと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント