こんにちは
天皇賞・秋の個人的に気になる穴馬について書いていきます。
エフフォーリア、コントレイル、グランアレグリアの3強については先日公開しております有力馬見解の記事を見て頂ければと思います。
3強はやはり能力的に抜けているので、そこで決まってもなんの不思議もないですが、今の馬場傾向からしてどれか飛ぶのではとも考えているんですよね。
トリッキーなコースではないので、適性で能力を埋められる条件ではないことは抑えつつも、割り込める馬を見つけていきたいと思います。
では書いていきます。
カレンブーケドール
まずはこの馬ですし、3強割って入るならばこの馬が最有力でしょうね。
能力であったり適性なるものはこれまでも示してきているところなので、いろいろ言うことはないですね(笑)
日経賞であったり、阪神での春天でも好走していることや、東京でも好走していることを見るとコース、条件問わず自分の力を出し切れるところが魅力ですよね。
もう一歩押し切れないところがシルバーコレクターなんでしょう。
相対的に見たときに決め手に劣っているとも思いませんけど、一線級や勝ちきる馬との差はやはりあるのでしょう。
宝塚記念は凡走してしましましたけど、ポジションを取れなかったことが敗因でしょうし、レース後騎手コメントでもそう残していましたので、そこは大きかったところでしょう。
加えて、ペースもGⅠとしては非常に遅いものでしたので、あそこからでは4着にくるのがやっとだったかなと思います。
それを考えると、力は出し切っているのかなと思いますので、やはり先ほど書いたどういう条件でもというのは示しているところでしょう。
今回も、ペースとしては上がりそうにはないですから、それなりのポジションを取れるかというのはポイントになってくるでしょう。
気持ちとしては有力馬たちよりも前で運びたいところでしょうけど、おそらくグランアレグリアと同位置になると想定しています。
ただ、そこと同じ位置で運んでもタフさはこっちのほうが持っているので競り勝てると個人的には思っています。
そこにさえ競り勝てれば馬券内はほぼ確定だと思いますよね(笑)
一つ気になるのは叩き良化型だと思いますので、前哨戦使えていないところがうーんという感じですね。
もしかしたら相手関係から、ここ叩いてJCもしくは有馬で仕上げるかもしれないなともやや思っています。
サンレイポケット
GⅢ、GⅡでも展開や条件が向かないと好走できないというのがあるので、単純能力が劣っていることはまずはベースになりますので、穴馬筆頭とは言い切れないです。
ただ、先週の傾向を見ていると非サンデー系が有利ですし、欧州要素のある馬のほうが好走しているので、傾向からの推奨ですね。
冒頭で適性だけで能力差を埋められないと言っているので逸脱してはいますが、そこの傾向からワンチャンスという感じですね。
後方からではなく、前目に付けてしぶとさを活かしてほしいんですけど毎回溜めちゃうのが残念ですね(笑)
前に行くというのだけ考えるならば西村騎手でも乗せないですかね(笑)
個人的に好きなんですけどね(笑)
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたが、3強のうち1頭飛んでも不思議ではない馬場傾向と思っています。
今回2頭挙げましたが、そこに割って入れるような馬はもう少しいるかなとも思いますが、個人的にはここに注目したいと思い2頭にしました。
飛べば馬券的に美味しくなるレースですけど、3強がどういうレースをするのか楽しむレースではありそうですね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント