こんにちは
天皇賞・秋の有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
秋のGⅠシーズンは始まっていますけど、秋天やJCが来ると節目を感じますね。
東京2000mなので、しっかり実力が出てのレースになるコースですがメンバーレベルはかなり高いですから、見ごたえある反面で馬券的な難しさはかなりありそうなレースですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
イクイノックス
今さらこの馬に関して何かを言うことはないですね(笑)
大体の馬とは勝負付け済んでいるのでポイントは、ドウデュースにリベンジと新興勢力のプログノーシスとの力関係というところだけでしょう。
vsが2頭に絞られている時点で相当な不利を受けない限りは馬券内にはいるでしょうし、連対も外さないでしょうね。
逆に書くことがないくらいですね(笑)
なにかしら弱点はあるのかもですけど、そんなこと関係ないくらいの力があるので、あっても関係ないでしょうね。
昨年のパフォーマンスを見ていれば文句のつけるところもないでしょう。
ドウデュース
実戦から少し遠ざかっている点がどうかですね。
調教などの厩舎関係者コメントではネガティブな話は出てこないですから、基本的には問題ないでしょう。
ダービー馬で、ハーツ×米国型なので早熟傾向なのかなとは思いましたけど無駄に数を使っていなかったり、友道厩舎である点が良い方向に出ているのかなと思います。
ハーツクライだから晩成傾向という見方もあるかもしれないですけど、意外と母側のリファールとのクロスがあることで硬さ、重さを加えられていることが古馬になっても枯れていないところなのかなとは思います。
若駒時はいかに速さを出せるかがポイントですが、古馬になると全てにおいてクオリティが求められる中でしっかりとタフさも兼ね備えているところが年を重ねても活躍できるところなのかなという個人的な意見です。
勝負付けはまだまだ済んでいないところが多いので、単純にvsイクイノックスとはいかないかもですが、同じ次元にある可能性のある馬だとも思います。
プログノーシス
前走札幌記念では圧勝で馬の強さと鞍上の上手さが見れたレースかなと思います。
後方一気に近いところで勝ってきた馬が道中動いて結果を出せたのは完成度が上がってきたところかなと思います。
若干ケチをつけるならば前は飛ばして行ったので前はきつくなって、相対的に上がっていく脚が際立って見えたというのもあるかもしれないですし、荒れている洋芝だったので時計としても掛かっているので道中動けたというところだったかもしれないですね。
血統的に見てみるとロベルトもっていたり、シャーリーハイツあったりとスタミナ系かと思いきやの、走らせてみれば早いところもディープなので問題なしとオールマイティな感じはしますね。
なので、細かいい話はあるかもですけど競馬場や馬場コンディションなんかも問わず走ってくれるという印象は戦績と血統から受けますね。
あとはもうイクイノックスの次元にあるのかどうかだけでしょう。
力を出せばイクイノックスやドウデュース以外には勝ちきれるだけの実力はあるでしょう。
穴馬
ガイアフォース
中距離なのはあんまり歓迎しないですけど、高速適性というのは母父クロフネですし春のマイル戦を見ていても十分なのかなと思います。
積極的に運んでいかほどかというところですね。
昨年のようにパンサラッサが大逃げを打ってみたいな特殊展開ではないですけど、ジャックドールがいるのでドスローからの瞬発力勝負にはならないでしょう。
むしろ、いい感じに前半から流れて行くでしょうし、藤岡佑介に鞍上戻っているのでそういう乗り方をしてきそうな感じがあるので、それらが作り出す流れは割と歓迎だと思います。
流れに乗りつつ抜け出すタイミングをいつにするかですね。
まとめ
以上になります。
基本的にはイクイノックスかドウデュースの軸になってくるのは間違いないでしょう。
あとは好みだけですね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント