こんにちは
有馬記念の全頭診断Part1を書いていきます。
いよいよこの時期ですね(笑)
一応火曜日も開催ありますけど、ここで終わりみたいな人も多いかなと思いますので、しっかりここで当てていい一年の終わり方をできるように頑張りましょう!
では本題書いていきます。
アカイイト
前走はエリ女で人気に反して勝利をおさめるという結果でした。
さすがにGⅠなのでフロックで勝てるものではないので、ハマればあれくらいのパフォーマンスを出せるというところでしょう。
内容も4角で先団取り付き止まるかなと見ていましたけど、完全にねじ伏せ切りましたのであれだけ脚が使えることは証明していると思います。
ペースなどなど含めて後方に構えていた馬たちに展開が向いたのは確かですので、それをどう評価するかは難しいところですね。
同じく非根幹距離ですので、良いとは思いますが、消耗戦になるような流れになってくれれば再現はあるかなと思います。
前はある程度引っ張ってくれそうな面もあるので、動くタイミングをどうするかもありますね。
少し思うのは、阪神3角から緩やかに下っているところはあるのでそこで上手く加速はできたところがあると思いますので、中山に変わってそこはなくなるので前を捕まえに行くところで思ったより脚は使うでしょうからそこを関係なしにやりきれれば完全に能力の証明になるかなと思います。
アサマノイタズラ
中山での良績目立ちますので、個人的には期待しています。
キングヘイローの血を持っていることがこの中山での小回り的な加速が良いのでしょう。
初古馬になるので、どこまで通用するのかはポイントにはなりますが、コース適性や展開からハマってもというのはあるかなと思います。
セントライトのときのように後方に構えて狙い打ちしてくるとしれっと3着はあるのかなと思います。
気になるのは菊花賞を走ったダメージがしっかり取れているかですね。
さすがに輸送もあって3000mは厳しいところでしょうから、どこまでリカバリーできているかですね。
MAXパフォーマンスを出せる状態かつレースでの展開も向いてくれればですね。
アリストテレス
前走は逃げるという選択を取りましたが、途中からキセキに来られて難しくはなったと思います。
あのまま逃げてたらというのは見てみたかったですが、そこまで結果は変わらなかったとは思いますね。
前走時にも書きましたが、この馬の特徴ってなに?ってところですよね(笑)
GⅡくらいならなんか来るわ~くらいの位置づけで一線級相手になるとより強調材料がなくなるかなと思っています。
コントレイルに迫ったというのだけが残っていつまでも評価されている感じは否めないですし、化けの皮が剝がれてきているかなと思います。
特に買う要素は見当たらないです。
ウインキートス
評価は難しいですね。
ここで走ってもとは思いますが、オールカマーで好走したのもかなり上手く乗れたかつトラックバイアスに恵まれたというところですからね。
馬は可能性感じますけど、鞍上が・・・(笑)
エリ女のときにある程度の人気になりましたけど、鞍上だれか込みで言ってる?って気分でした(笑)
ということで、鞍上変わらないならば個人的にはいらないと思っています。
エフフォーリア
一番の目玉ですね。
秋天でコントレイルを下しましたからより人気にはなりますね。
あとは個人的に古馬最強と思っているクロノに勝てるかですね。
秋天の振り返りをすると馬場傾向にマッチしていたこともあり勝てたところはあるかなと思います。
秋天開催くらいのときまでの東京はタフに伸び続けることが求められていました。
なので、コントレイルからしたら分は悪い状態だったと考えています。
実際Cコースに変わって、速さを求めらる馬場になりJCでコントレイルはしっかり勝ちきりましたのでその馬場でやってたら着順は変わっていた可能性はあるかなと考えてはいます。
ただ、そこを相手に通用するという時点で一線級ということですね。
論点は東京から中山に変わることになるとは思いますが、同じ話を皐月賞のときにもして、苦にせず勝ちきったところを考えれば中山になってパフォーマンスをガクッと下げるということはないだろうと見ています。
中山でラチ沿い周って最後も空いたイン突きですから器用に立ち回れたということですからね。
もちろん東京からパフォーマンスを下げるのは間違いないでしょうが、その下げ幅がそれほどないと見るのが妥当かなと思います。
あとは外枠引いて道中外々周らされなければ問題はないでしょうね。
不安要素は個人的に見当たらないので、クロノとのポジション次第で目標にされるのかするのかになるでしょうからそこで競り勝てるかでしょうね。
エブリワンブラック
出るのか分からないですけど、登録あるので書きます。
特に言うことはないので、前走個人的に馬券買って痛恨のハナ差4着負けで悶絶したという思い出だけ書いて終わりにします(笑)
ケガなく頑張ってもらえればと思います。
まとめ
以上になります。
どこでも話題にはなると思いますが、枠の差がかなり大きくなってくると思います。
ゲート後すぐコーナーですから内を引けないと厳しいので、そこによって大きく最終結論は変わると思いますのでそれ次第になりそうですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント