こんにちは
札幌記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
かなり豪華なメンバーが集まりましたし、久しぶりにGⅡにふさわしいメンバーが揃った気がしますね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ソダシ
VMでは完勝といったところでした。
牝系特有の気難しさを出していて上手く走れないところがありましたが、しっかり立て直してパフォーマンスを発揮できるようになったと思います。
なので、気性的な問題は潜在的に持っているところではありますので、多少の不安要素はありますが、結果を出しているように気性面がかみ合えば高いパフォーマンスを発揮してくれるので素直に評価すべきところでしょう。
昨年も勝っており、舞台適性は証明しているところですが、2000mはギリギリかなと思いますので、昨年からの距離適性が短くなっていなければという感じですね。
この馬のストロングポイントは圧倒的な持続力、多少ペースが流れてもそれを追走していけるだけの道中スピードなので、安定感は抜群でしょう。
あとはパンサラッサやジャックドールが今回いますので、どうポジションを取っていくかとどこでどう追走、勝負するかちょっと難しい競馬にはなりそうですね。
秋のローテを考えても、エリ女には出ないと思いますので、マイルCSから使うところないからダートという感じになるのかなというところなので、ここは結果を出しに来るところかなと思います。
GⅡですので賞金もそこそこのもらえるので、仕上げもしっかりしてくるでしょう。
道中の流れは得意なペースになりそうですが、ポイントはパンサラッサを捕まえられるか、捕まえに行って後ろに差されないかというところですね。
ジャックドール
連勝で臨んだ大阪杯では負けてしまいましたが、アフリカンゴールドにとんでもないくらい突かれたので、自分のペースで運べなかったところが敗因かなと思います。
ただ、その負け方が今回の戦法に関わって来るところがあるかなと考えています。
GⅠだと、どうしても前走のように突かれるということがあると思いますので、逃げなくても競馬ができるようにというのが騎手の頭にあるところかなと思います。
今回パンサラッサがいるので、特にそう考えそうなところですね。
パンサラッサが離して逃げる分、実質逃げくらいの位置にはおさまりそうですけど、パンサラッサより無理に前に行こうとすることは今回ないのかなという考えです。
金鯱賞のときにも、逃げにはこだわらないという陣営コメント出していたので、もろもろ含めると逃げないという可能性が今回は高いと思います。
血統や、これまでのレース振りから溜めてドンというのが合うタイプではないので、後方に構えることはないと思いますので、先行して前を捕まえに行くという形を取るでしょう。
一定のペースで走ることが長けているモーリス産駒ですので、パンサラッサの作り出す流れというのは離れた二番手で走らせやすいのかなと思います。
あとは、ソダシよりも前にポジションを取れるかなどですかね。
おそらくそこで負けるとどんどんポジションを悪くしそうなので、テンのポジション争いでしっかり主張できるかがポイントでしょうね。
パンサラッサ
宝塚記念では、スタート失敗してしまいましたし、内のタイトルホルダーが抜群のスタートをしたので、前半のロスはかなり大きかったと思います。
そうでなくとも距離などなどもあったとは思いますが、まずはその面が大きかったかなと見ています。
今回は距離も短くなるところと、平坦コースに変わるので2000mという距離はなんとかなるでしょう。
あとはこの馬の競馬をしてどこまでやれるかですね。
一番前を走っているわけですから、それを凌ぐだけですのでやり切れるかどうかでしょう。
離れた2番手などにはジャックドールやソダシなどが構えているでしょうから、早めに来られるかもしれないので、そことの戦いになるでしょうね。
てっきり北海道にいる菱田騎手になるかと思ったら吉田豊騎手が来るんですね。
穴馬
アンティシペイト
さすがにこのメンバー相手だと食い込むのは難しいところはありますけど、展開面からだと後方から脚を使うタイプをチョイスすることになるのかなと考えています。
前前が早めに動いて行くことになると思いますので、後方から長い脚を使っていくこの馬が展開利と自分で食い込みにいけるだけの脚を使えるのかなと考えています。
ただ、前の有力馬たちも簡単に止まってくれる馬たちではないので単純に能力差で負けそうではありますけど、食い込むワンチャンスは無きにしも非ずと考えたいと思います。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたが、好メンバーですね。
北海道調整ができるところもそうですし、賞金面もGⅡなので良いというところで使うので使いたい人が多い感じですかね。
本番までのローテも十分にあける風潮になってきたので、逆算していろんな面を考慮するとここになるのでしょうね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント