こんにちは
札幌記念の有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
毎年有力馬が多く出てきますが、今年は特にすごいメンバーですね。
出走表だけ見たら大阪杯かなって思っても不思議ないメンバーですね(笑)
書けない馬もいると思いますが、それぞれ書いていきます。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ジャックドール
昨年の覇者ですね。
昨年はパンサラッサがおり、ある意味競馬しやすかったと思いますし、馬場もかなりタフコンディションでしたからいろいろ向いたものはあったでしょう。
アフリカンゴールド、ユニコーンライオンがいるので、そことの兼ね合いにはなるでしょう。
ただ、テンのところでこちらがハナには立てるのですが、なぜかテンが遅い中でアフリカンゴールドは無理にハナに行こうとするので、レース前半部分で競られる可能性は非常に高く感じます。
すんなり行ってくれれば逆に番手につけてペース操作しやすいので、その形がベターでしょうけど、ハナに行くと前半部分の消耗が大きくなる可能性がありそうというところですね。
間隔は空けましたが、マイル戦を経験している分でしっかり前半折り合っていけるかですね。
マイル仕様に馬を作った前走でもありますので、諸々含めて中距離でしっかり走れるかもポイントでしょう。
普通に走れば勝負にはなりますけど、アフリカンゴールド、ユニコーンライオンとの兼ね合いが一番肝だと個人的には思います。
プログノーシス
良くも悪くも川田用にはなっているかなと思います。
溜めればしっかり脚を使ってくれるタイプですけど、ラストもう一伸びという局面では川田の馬を動かすところがよい方に出ていると思います。
ここを勝とうが負けようが秋天なり、香港には出られるとは思いますけど、社台ですし、賞金面も考えて使うならここかなという感じでしょうね。
徐々にトラックバイアスが外にはなってきていますけど、純粋に外まわして届くようなものでもないですし、メンバーレベル的にもそれで勝てるほど甘くはないので、勝ちに行くならばもう一列前は欲しくなってくるでしょう。
前はそれなりに早くなってくれるでしょうから、自分のポジションからいつ動くのかだけかなと思います。
シャフリヤール
2400とかに出していますけど、距離的には2000くらいが合っているとは思います。
昨年、一昨年とJCでそれなりの結果は出ていますけど、最後苦しくなって内にもたれているので、2400は長いのかなと言う印象ですね。
鞍上が武史に変わりますが、どういう競馬をするかですね。
溜めて行く形になるのか、武史らしくやや前目で行くのか。
調教乗った時には、もう一段階ギアを秘めていそうだが・・・という感じで武史らしい正直なコメントを残していました。
おそらくですけど、結果が出ているときにはそこが出ていて、出ていない時ほどそういう面がないのかなとも思います。
それが状態面の問題で出る出ないなのか、鞍上が上手く出せている出せていないの問題なのかというところですね。
1週間でどこまでそういう面が上昇できているかどうかですね。
ペースが早くなったときの武史は捕まえに行くのが早かったりペースに乗りすぎて、最後の伸びを欠くという面が多い印象なので、そこを我慢して乗れるかはポイントになってきそうだと個人的には考えます。
穴馬
イズジョーノキセキ
転厩初戦で仕上げがどうかというところではありましたけど、馬としてはしっかり走れていたのでそのあたりの影響はさほど大きくないと言ってもいいでしょう。
岩田康成専用機ですから、転厩したところで大きく調整に変化がない限りはそこまでパフォーマンスを落とすということはなさそうですね。
馬の格としてはやや劣る感じは否めないですけど、岩田父ですからね。一発持っている気がしてならないですね。
前が早くなるならば、この馬の末脚は活きると思いますし、前が早くなった時に変にそこに乗り切らないのが岩田父なので、それが吉と出るか凶と出るかはなんとも言えないですけど、ガチンコでやったら厳しいでしょうからなにか尖った馬のほうが穴としては面白いのかなと考えています。
まとめ
以上になります。
GⅠに格上げしてもいいんじゃないかと思わせるメンバーレベルですから、見るだけでも楽しいと思いますし、こういう馬券を当てるのも楽しいですから、とにかく楽しんでいきましょう(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント