こんにちは
東京新聞杯の個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますので、ぜひそちらも見ていただければと思います。
ということで本題書いていきます。
イルーシヴパンサー
2,3歳時は重賞に挑戦するなどしていましたが、血統的にも成長、完成度はまだまだで負けていました。
それでも、しっかり成長を促しながら条件戦を連勝でOP入りをしてきました。
重賞などに挑戦していたときも、片鱗は見せていましたが、もう一歩という感じは否めずそういうところが改善されてきていると思います。
田辺騎手が条件戦から乗り始めていますが、明らかにこの馬の能力を信じた乗り方をしてきているので騎手目線で感じているものは大きいのでしょう。
条件戦でそこまでペースの流れる競馬はしてきていないですが、そんな中でもしっかり差しきっているので脚は持っていると思います。
OPに入って道中の流れにも上手く対応できれば最後は脚を使ってくれると思いますし、メンバー見てもそこまでペース上がりそうにないので道中ペースで大きく戸惑うことはないのかなと考えています。
ハーツクライ×キンカメという構成なので、これからもっともっと良くなっていくと思います。
今成長してるのは、キンカメのところかなと思います。
なので、あとはハーツクライ、トニービンの部分の成長を残しているかなと思いますので焦らずじっくり成長してもらえればいい馬になるでしょう。
現時点でもGⅢならば面白い存在ですので力出し切ってほしいですね。
ヴェロックス
古馬混合になって以降ぱっとしない馬になってしまいましたが、もともと善戦マンでしたから古馬混合になればそんなもんなのでしょう。
近走もそんなもんかなという感じは否めないですけど、これまで使ってきていた中距離路線よりもマイルのほうがこの馬には合っているのかなと思います。
中内田厩舎ですので、馬の作り方として筋肉量豊富に作られることが多いですから、そこが適しているのかなと考えています。
2走続けてマイル戦を使っていてここでもパッとしていないので、能力足りない、適性がここではないという意見もごもっともですが個人的にはそこまで悲観はしていないです。
前走の金杯でも、しっかりこの馬自身伸びています。
ただ、トラックバイアスが内にあり、溜めて内に突っ込んだ馬たちが上位に多かったので通った位置の差かなと思います。
さすがに、傾向を無視して突っ込んでくるほどの脚は持っていないとは思いますけど、この馬としては悪くない走りが続いているので、上手く向けばというところですね。
騎手含めて人気しないでしょうから、一考という感じですね。
トラックバイアスが外目にあれば十分可能性ありと考えたいです。
まとめ
以上になります。
ペースが上がりそうにないなと思う中で差し脚質の2頭を挙げてしまいました(笑)
ただ、馬場がフラット気味だということを考えると上手く乗った差し馬というのは台頭する可能性大有りだと思います。
トラックバイアスは変わって来る可能性あるので、そこの傾向はしっかり見ながらどこを狙うのかを臨機応変にいきたいですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント