こんにちは
根岸Sの穴馬ピックアップを書いていきます。
有力馬については他の記事で書いていますので、そちらを見ていただければと思います。
自信のないダート競争ですけど、先週は穴馬としてメモリーコウをピックアップできたので参考にする余地はあるのかなと思いますので、見ていくと参考になることがあるかもしれませんね(笑)
では書いていきます。
スリーグランド
前走の中京ではコース形態上で差し遅れるのは仕方ないと思います。
以前は最後方付近から追い込んでくるスタイルでしたけど、近走ではもう一列前で競馬ができるようになったのは大きいところだと思います。
今回相手強化されて、近走のような位置で競馬すると最後一緒の脚にはなってしまうかもしれないですけど、若いときから後方脚質で経験してきた部分は大きいと思います。
前も行きたい馬やその2番手にがっちりおさめたい馬などなど前がかなり厚いと思うので展開的に後ろにあってもおかしくないかなと思います。
鞍上が津村騎手というのが少し手が合わなそうな感じもしますけど、馬自体はやること決まっているのでそれ通りに乗ってくれれば力は出せるかなと思います。
ヘリオス
この馬はかなり強いと思っているんですよね。
メイショウテンスイやテイエムサウスダンのレベルをどう置くかは難しいところですけど、いずれもOPで結果を残している2頭ですからそこを負かしたのは強いと思います。
前走も、あまり緩まないペースでの追走から直線も追い出すまで手応えはかなりありましたから、あの競馬を今回もできれば前で粘りこめる一頭かなと思います。
1200mを前で競馬して勝ち上がってきていますので、テンのスピードがありこの舞台なら思うところにポジションつけられると思いますし、逃げたそうな馬もいるのでそれを行かせて自分はやや楽なところで位置できれば十分かなと思います。
セン馬&ブリンカーというのを考えると、ゴリゴリには揉まれたくないところだと思うので前走同様な外目の枠は欲しいところだともいます。
ヤマニンアンプリメ
7歳になって衰えていなければというところにはなりますが、まだ走れるようならば良いと思います。
地方重賞に出ることが多いですが、個人的には中央の砂があっていると思っています。
地方重賞に出ると、砂が深かったりして前にいけないと厳しかったりというところもあって先行させるような形を取らざるを得ないと思っています。
この馬の場合は、中央の条件戦を走っていたときのように溜めていく競馬があっていると思います。
牝馬ということもありますし。
先行もできる自在性を身に着けたところにもなると思いますので、スタート次第でポジションはやってくれればいいですけど、私の気持ちとしては溜めてくれと思っています。
他の馬のところでも書きましたが、前に行きたそうな馬は多いのでそこを見ながら最後差してきてくれれば良いかなと思っていますし、そこにハマりそうだとして挙げました。
まとめ
以上になります。
差し脚質の馬を2頭、先行脚質の馬を1頭挙げました。
差し脚質の馬は今回多くいると思いますが、いつも思うことは、差し脚質馬同士でいかに自分の伸びることのできる進路を確保できるかだと思っています。
なので、そこさえなんとかしてくれれば見せ場は作れるかなと思っている2頭を挙げました。
後者で挙げたヘリオスはもっと定量的に説明できれば説得力が増すのでしょうけど、それが残念ながらできなかった私の実力不足です。(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント