こんにちは。
CBC賞がハンデ戦になるので穴馬についても書いていきます。
個人的に気になる馬をピックアップして書いていくので参考にしてください。
※水曜に書いているため、最終追い等状態面は考慮していないです。
それでは書いていきます。
イベリス
マイペースで逃げたら強いです。みなさん知っていると思います。
近走は状態面がイマイチなようでしたから、そこさえ整えば戦えるでしょう。
あとは、トラックバイアスに反しない位置を通れるか、同型グランドロワも連闘で出てきますからそことの兼ね合いは重要です。
逃げ馬はいつも忘れがちになってしまう存在ですから、気にかけておいたほうがいいと思います。
ロケット
1400からの短縮で初のスプリント戦になります。
ここに対応できるかがポイントにはなってきますが、陣営サイドは対応できると踏んで出してきていると思います。(ただの推測)
レース振りからも阪神1400を前目に付けて勝っているように、タフな流れも問題ないのでスプリントも問題なくこなせると思っています。
ここ最近ずっと言っていると思いますが、阪神の馬場がタフであるというところからも、
この馬は父ディープスカイですから問題ない、むしろプラスだと思います。
戦績見てもそれは分かると思います。
クリンチャーの芝時代の全盛期を思い出せばタフな馬場への適性はイメージしやすいと思います(笑)
好位勢も手薄ですし、前目にしっかりつけて適性生かして伸びれば穴をあける可能性は十二分にあると考えています。
エイシンデネブ
後方一気の馬になります。
なので一か八かにはなります。
ただしっかり溜めればそれを凌駕するほどの脚も持っていると思っています。
去年のレースの佐世保S見てもらえれば分かると思いますがとんでもない位置から飛んできています。
リアルタイムで見ていて衝撃でした。
リプレイで見たとき、松若が落ちるんじゃないかって感じで追っていたのを見て笑っていました(笑)
前走に謎の1400を使ってここに向かってきているということは、叩いてこのレースという算段だったのでしょう。
休み明けから走る馬だと思いますけどね。
そんなことは陣営も分かっていることでしょうから、よっぽどここで勝負をかけるために念入りに馬を作りたかったのでしょう。
有力馬たちよりもポジションが後ろになってしまうのが難しいところですが、脚は確実ですから一発狙ってみてもいいと思います。
ジョイフル
4走前にナックビーナスを負かしています。
それも、完全にナックビーナスの勝ちパターンのところを大外強襲という形でした。
しかも、その日はトラックバイアスが内にある状態で一頭だけ伸びてきた形ととても強い内容でした。
それもあって次走の重賞では人気になりましたが、裏切る形になりました。
まあよくあるパターンではありますよね(笑)
人気薄で激走して次走人気で飛ぶパターン。それで大体騎手のせいにするみたいなのが一連の流れですね(笑)
自分が信じて買っておいて終わって文句言うとはなんじゃそれっていつもそういう人たちを見てなんじゃそれと思っています。
他人の話は置いておいて、今回は期待していいと思っています。
エイシンデネブ同様に前走、謎のマイルに使ってきましたからね。
回りが遅かっただけかもしれませんが、一番いいスタートを切ってましたし、騎手の動きなんて見ていても、狙いは次走にあるようにしか見えませんでした。
先ほど挙げたエイシンデネブもそうですし、有力馬も後方から行く馬が何頭かいますからそこに負けずに進路を確保できるかポイントでしょう。
タフな馬場もゴドルフィンの馬ですから問題なしです。
まとめ
以上になります。
ハンデ戦のスプリントなので荒れる余地は十分にあると考えていますので、気になる馬をピックアップさせてもらいました。
枠順や状態面を見て人気馬との相対評価を決めていきたいです。
今回挙げた馬は全馬期待していますが特に期待している馬を一頭ランキング紹介文のほうに書いておきますので、ぜひチェックしてください!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント