こんにちは
ジャパンCの全頭診断Part2を書いていきます。
Part1は先日公開しておりますので、ぜひそちらも見ていただければと思います。
では本題書いていきます。
サンレイポケット
前走は3強対決とされた秋天で4着という結果でした。
善戦はしたいと思いますが、前とはしっかり差をつけられていますので純粋にあれが能力差だったと思います。
東京2000mだともろに能力差出やすいところかなとは思いますので、距離が伸びる今回でベスト舞台という馬も少ないですので割って入ることは可能でしょう。
秋天のときの仕上がりはかなり良かったですので、そこからの上昇は考えずらいですのでどこまでキープができているかがポイントにはなってくるでしょう。
あとは前走時の馬場傾向からはコース替わりで軽い馬場になっているので、そうなると少し分が悪いかなと思いますので、狙いにくくはありますね。
シャドウディーヴァ
差し馬も台頭するようなレースだったとは言え直線いい脚で伸びてきたので、馬が成長をしてきているのが感じられました。
ノリさんへの乗り替わりになりますが、後方からの馬でノリさんって混ぜるな危険じゃないですか?(笑)
この馬の見解を書くときに言うのは、ダンチヒの〇×に該当するということですね。
結果を見てもらえれば分かりますが、好走と凡走を交互になっています。
レベルだったり展開の影響もあるとは思いますけど、そういう特徴があるということです。
それで前走は〇の番だったということが言えますね。
軌道に乗ってきて末脚はかなり見ものですけど、前走と同じだけのパフォーマンスを出せるかは疑問ですね。
シャフリヤール
前走の負けは仕方ないですね。
馬場が明らかに悪いですから、適性面で確実に劣っていましたし、あとは叩きでしたから凡走に対しての驚きはないでしょう。
なので一つ使ってGⅠという感じなので本番ではあるものの前走かなりの極悪馬場でしたのでリカバリーがしっかりできているかはポイントですね。
厩舎からも仕上げにやや苦労している面もあるとのコメントは中間出ていましたのでどこまで状態を持ってこれているかですね。
ダービーは勝ちましたけど、本質的にはこの2400mという距離は向いていないでしょうね。
藤原英昭厩舎なので、2400mでも対応可能という感じでしょうね。
秋天くらいがベストですけど、エフフォーリアいましたから使い分けでしょうね。
同世代の前哨戦で負けたというところを考えれば仕切り直しの一戦にはなるので結果は欲しいでしょう。
しがらき側の大将はこれでしょうからヤリなんでしょうけど、正直古馬との戦いで信頼できるほどではないのかなという感覚です。
人気やオッズに見合うほど個人的には評価できないなという印象です。
ダービーも周りが動く中で、動けず溜めたというのがあるので展開向いた&上手く乗れたという面は否めないので半信半疑ではありますね。
ジャパン
この馬が勝ってくれたら一番面白いですよね(笑)
馬場悪化するとパフォーマンスを落としている感じはありますけど、海外の馬場ですからね。
日本の馬場なら雨降っても問題ないでしょうね。
というか雨降らないと勝負できないでしょうね(笑)
やっぱり雨乞いするところから始めないとですね(笑)
ブルーム
前走は結構惜しかったですね。
早めに抜け出して押し切れそうでしたけど、勝ち馬が強かったですね。
頑張ってほしいですけど、さすがに良馬場だときついでしょうね。
陣営揃って雨乞いがやっぱり必要でしょう(笑)
マカヒキ
前走はかなり上手く乗ったと思います。
復活みたいな感じはありましたけど、常にこの馬のパフォーマンスは出していたので、いつも通り走って上手くかみ合ったという感じでしょうね。
あの日は全体的に差しが決まる状況でしたので、それもありながらの好走だったと思います。
まだまだ走れはするけど、GⅠでなにかできるほどではないでしょうね。
友道先生も早く引退してくれって思ってそうですよね(笑)
まとめ
以上になります。
賞金高くして海外馬の招聘を狙ってますけど、そもそも馬場が無理すぎて来たいと思わないですよね(笑)
賞金だって勝たないともらえないわけですから、今の日本の馬場だったらたとえ賞金が50億になったとしても来ないでしょうね(笑)
あとは日本に来た時の環境をどうにかしてあげないとかわいそうですよね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント