こんにちは
マイルCSの全頭診断Part3書いていきます。
Part1、2はサイト内もしくはサイドバーから探してみてください。
では続きから書いていきます。
ベステンダンク
8歳ですけど元気ですね(笑)
京都での開催ならばそこそこ走れたとは思いますが、阪神となると主流血統がやはり優勢になってきますから少し厳しいですね。
キレる馬ではないですからいつも通り前で運んで粘りこめるのかどうかですね。
トラックバイアスが内に寄っていれば一考でしたけど、外も十分効きますからね。
ここではやはり厳しいのかなと思います。
ペルシアンナイト
3年連続で入着しているというマイルCSには好相性です。
ただ、今回は阪神での開催なのでそこは精査する必要がありますね。
ベステンダンクのところでも書きましたが、この舞台は主流血統なのでハービンジャーというところだと少し最後キレ負けしそうな印象ですね。
この馬のパターンとして前哨戦使って、本番という感じでくるので前走の着外は特に気にしなくていいでしょうね。
池江厩舎の勝負パターンの追い切りを踏まれる馬なのでおそらく、最終追いは半マイル馬なりで追い切られるでしょう。
逆にそうでなければ仕上がりに少し不安があるのだと思われます。
勝ち負けまでは届かないと思いますが、押さえておくべきでしょうね。
メイケイダイハード
中京記念のときのような馬場になっても厳しいでしょうね。
頑張ってほしいですね(笑)
ラウダシオン
なんとも評価が難しいですね。
血統的には速い血が多いので馬場が早いこと自体には問題ないでしょう。
ただ、走りの感じを見ていると硬い&重厚感ある感じなんですよね。
リアルインパクト産駒は少し硬く出る印象なので、それでここまで走れているのなら特に気にすることもないのかなと思います。
前前で運んでしぶとさありますから、外回りの舞台でどこまで凌げるかという感じですね。
右回りがあんまり得意じゃないという話をちらっと聞いたことがありますし、近走東京で使われていることを考えると信憑性はそこそこあるかなと思います。
前走からの上積みはもっていると思いますから、そこの上昇と右回りの分でどこまで下げるのかは重要ですね。
当日のトラックバイアス次第にはなって来ると思いますけど、内が残るようなら前目で残る可能性が高いのはこれかなと思います。
レシステンシア
この馬が全体のカギを握っているでしょうね。
骨折明けでのぶっつけ本番ですからやってみないとにはなってしまいますね。
ただ、各所では言われていますけどかなり万全の状態みたいですね。
牝系はノーザンダンサー系の血が多いですから、特別早熟という感じではないですから成長をどこまでできているのかだと思います。
スローで行くタイプでもないですし、鞍上も北村友一騎手ですから自信もって乗って来ると思います。
カツジが今回どう乗って来るかにもよりますけど、逃げたい馬というのはそれくらいなのでゲートさえミスしなければ容易にハナには行けると思います。
あとは鞍上の天敵(?)K田騎手が好位目指して主張してくると思うので、そこで巻き込まれずにスッといければマイペースだと思います。
舞台もそうですけど、後方からレースを進める馬が有力馬の中では多いので前は盲点になるでしょう。
なので、状態面次第ではかなり面白い存在だと思います。
ヴァンドギャルド
ようやく一つ重賞取れたというところですね。
かなりいいものは持っている馬なので、ようやくこの舞台までたどり着いたという印象ですね。
ゲート難のある馬なので、鞍上はスタート上手い福永騎手継続のほうがよかったですね。
さすがに、出遅れてしまうと一線級相手なので厳しいことになってしまうのでそこをしっかり出せるかはポイントですね。
京都開催よりも阪神でのレースのほうが向いていると思うのでここで結果を出したいところですね。
さすがに藤原先生もここで岩田息子は起用しませんでしたね(笑)
戸崎騎手は復帰して乗鞍増やして結果を出していますからやはり上手いなという印象ですね。
しっかりゲート出て進路確保できれば十分食い込める逸材だと思います。
まとめ
以上になります。
これで全頭書き終えました。
ノーザン、社台の運動会ですけどメンバー的には見ごたえありますね。
GⅠはノーザン運動会になりがちなので好きな馬を買うのが一番いいかなと思います(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント