こんにちは
天皇賞・春の全頭診断Part2を書いていきます。
Part1は昨日公開しておりますので、そちらも参考にしていただければと思います。
天皇賞のときにいつも思うのは、”春天”という人と”天春”という人がいますけど皆さんはどちら派ですかね?(笑)
私は前者です。(笑)
関係ない話はここまでで本題を書いていきます。(笑)
ディープボンド
前走着差をしっかりつけての勝利でしたので、アリストテレスと人気を分ける形になると思います。
キズナ産駒ですからパワーを求められた前走ではパフォーマンスを落とすことなく走りきれた結果かなと思います。
昨年はコントレイルをしっかりエスコートする役目を負っていたので実力が分からないところではありましたので、一つ見えたところかなと思います。
週中に雨が降るのと、当日か前日あたりにも雨が降りそうな感じもありますので馬場が渋ることはこの馬にとってはプラスでしょうね。
逆に早い決着になるとパフォーマンスを落とすわけではないですけど、対応は・・・という印象ですね。
血統的にはこの距離ではないですけど、他馬もそういう馬ばかりなので特に気にしなくていいと思います。
自分がしっかり走り切れるのかの観点で良いとは思います。
良馬場のときには少し評価を下げて、タフな馬場になりそうならば本命近い評価にするというのが現時点での考えです。
ディアスティマ
同じ舞台で走れたのはプラスですね。
4歳馬というのはあるので上昇しているところかもしれませんが、初OPでそれがGⅠというのがすごいジャンプアップだなとは思いますね(笑)
でも周り見てもGⅠという感じではないのでまあ気にしなくていい要素かもしれないですね。
前で運べる馬なので、良いと思いますが同型ジャコマルとの兼ね合いは大きいかもしれないですね。
単騎で行ければ能力を出し切れるとは思いますけど、譲ってしまうと見どころはなく負けちゃうかなと思います。
鞍上は何度も乗っていますので、特徴も分かっていると思いますし、逃げるとしたときのこの鞍上はしっかり行ききってくれるのでゲートをしっかり出れれば行ってくれると思います。
トラックバイアスも内にもあった先週なので継続されるようなら面白い一頭かなと思います。
ディバインフォース
鞍上が武豊騎手ですね。
真相は分からないですけど、復帰して乗り馬いなくて空いていたからくらいの配置理由かなと思います。
中1週でくるあたりが記念出走かなとは思っちゃいますね。
早い時計でも悪くはなさそうですけど、渋ってくれてスタミナ問われれば面白いとは思います。
決め打ちは上手い騎手ですので、それをやってどこまで上位に食い込めるかくらいですかね。
ナムラドノヴァン
ここ3走で長距離適性はしっかり示しているので距離適性という点ではこの馬が一番かなとは思います。
前走3着に入りましたが、2着含めて後ろで構えていた馬が伸びてきただけなので、馬場適性もありますけど温存していた馬たちの台頭だったので特に評価ができる内容ではなかったのかなとは思います。
早い決着には疑問なので、馬場もしくは展開がタフならば一考できるかなという感じですね。
マカヒキ
あんまりいうことはないですね(笑)
友道厩舎的にもこの馬に馬房をさきたくないから引退させてくれよと思ってるんじゃないですかね(笑)
馬場が渋って決め打ちするくらいでやっと上位が見えてくるという感じですかね。
メイショウテンゲン
せっかく馬場が渋った前走でしたけど、前目に行ってしまってはあまり良さが出なかったかなと思います。
もう少し後ろから行き、長くばてない脚を使うことがベターなのかなと思います。
ディープ産駒ですから前に行っての消耗戦は向いてない面はあると思います。
とりあえず雨降って馬場がタフになることを願うしかないので祈るなりふれふれ坊主を作るなりするしかないかなと思います(笑)
雨降ってやっとこの馬の評価をし始めるという感じになるかなと思います(笑)
メロディーレーン
以前から話題性は持っているので、今回も一定の注目はあびるかなとは思っています。
ただ、以前のほうがもっと一定走ってくれていた印象です。
負けるにしても惜しかったねくらいまで走ってきていましたが、今はなんの見せ場もなく負けている印象です。
単純な能力差なんだとは思いますけど、それにしても近走は走れていない印象ですね。
なので応援はしたいですけど、馬券的にはなにも買いの要素はないのかなと思っています。
ユーキャンスマイル
ナムラドノヴァンのところでも書きましたが、構えていた分の最後の伸びだったかなと思います。
状態は確かに昨年秋よりも持ち直しているとは思います。
それでも前走特に評価したい部分はなかったので、あれを維持している状態だとさほど良いとは思わないので、一つ叩いてどこまで上昇してくるのかは調教観点含めて確認必要ですね。
道中ポジションだけ見れば昨年秋とは変わっていないので、それが意図的なポジションだったのかただの行けなかっただけなのかは精査必要ですね。
逆にメンバー揃わない今回なら構えて乗って最後伸びてくる乗り方をしたほうがまだ可能性はあるかなと思います。
ワールドプレミア
あまりこの馬に能力を感じたことはないですけど、前走仕上がり途上で3着来たところを見ると改める必要はあるかなという感じです。
長距離適性はある血統だと思いますので、有力の一頭だと思います。
特にケチのつけるところのない馬ではありますので逆にあまり書くことないという感じですので前走からの上積みをどこまで持っているかだと思います。
一個気にしているのはまだ、自分から勝ちに行くような競馬はしていないのでそうしたときに、ねじ伏せるだけの能力があるのかはまだ疑っているところです。
あんまりそういうレースはしなさそうな騎手ですので、自分に向く要素がどれだけ出るかかなと思います。
まとめ
以上になります。
やっぱりメンバーレベルが・・・ですね(笑)
まあ誰も目指さない路線ではありますので仕方ないですよね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント