こんにちは
安田記念の有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
メンバーレベルとしてはかなり高いかなと思いますのでなかなか難しいレースにはなってきそうですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ソダシ
クロフネ産駒ですし、東京マイルで結果を出してきているように今さら言うこともないですね。
前走半年ぶりのレースからの中2週になるので、2走ボケや前走の反動がなければ勝負にはなるでしょう。
言わずもがな先行しての持続力がかなり高い次元にあるので、牡馬相手にもしっかり通用するというところですね。
イメージはアエロリットに近いですね。
昨秋マイルCSで負けましたけど、スローからの瞬発力勝負にもなりましたし、阪神だったことを考えると言い訳は十分できるかなと思います。
先週のトラックバイアスを考えると、内にあると思いますし、タスティエーラが通ったような位置を通れそうなので、そこも味方してくれそうなのは良いですね。
ただ、土曜日に雨が降りそうで日曜日も降るかもという感じではあるので、バイアスが変化してしまうとどうだろうなという感じですね。
鞍上が川田騎手になりますが、手が合わないタイプではないでしょうが気にすることではないと思いますが、ちょっとだけ嫌なイメージはあります。
東京の川田騎手に先行させるとちょっと抜け出すの早くて最後差されちゃうというイメージがあるので、そこだけが不安ですね。あくまで私のイメージの話ですが。
不安点はいくつかありますけど、しっかり走れる体勢にあるならば、十分勝負になる馬ですね。
ジャックドール
距離短縮になるので、そこに対応しきれるかどうかですね。
普通ならば距離短縮するほうが有利なことが多いですが、このレースの傾向としてはマイルよりも短い距離で良績残しているほうがベターということがあるので、それを踏まえるとマイナスにはなってしまうかなと思います。
ただ、この馬の場合だと、中距離でもそれなりに道中流して行くようなタイプなので、短縮してマイルという距離自体には対応可能だとは思います。
あとはマイルのリズムで溜めを利かせながら走ることができるかですね。
メイケイエールがいるので、おそらく行くと思いますので、上手くその後ろでペース作りながら、溜めを利かせられるかでしょう。
陣営的にはマイルくらいで走らせたかったところをクラシックを意識して中距離仕様にしてきていたというのがあるので、対応すること自体に不安はないようです。
豊さんも前走後に安田記念とか面白そうというコメントがあったみたいなので、陣営や乗っている人からしてもここへの適性は感じているという感じですね。
あとは、ずっと中距離仕様にするために調教してきたわけなので、マイル仕様にすぐ切り替わってくれるかどうかですね。
ある程度マイル適性が見えた中で、人気するならば分かりますが、この辺の行けそう推測で人気しちゃうと疑いたくはなってしまいますね(笑)
ソダシ同様に先週のバイアスならばベストでしょうから、上手く諸々向いてくれるかですね。
シュネルマイスター
前走は素晴らしかったと思いますし、久しぶりにこの馬の強さを見れたかなと思います。
前走時の見解で書いた気はしますけど、天栄的には他の生産牧場に勝ちを取られるくらいならば勝ちたいのでしょうけど、この馬としては期待はさほどないのかなとも思います。
勝って種牡馬の価値を高めたいかという観点だとこの馬の場合血統面などなどからNOかなと思いますので、そういう観点から見ると買いたくはないですね(笑)
とはいえ、力は持っていますし、しっかりかみ合えば走ってくれますからね(笑)
ちょっと一つ思ったのは、京都はめちゃくちゃ合っていたのではと思います。
どうしても反応が鈍いところがあるので、3コーナーの下り坂は利用できたところがこの馬の場合プラスに働いたのではなかろうかという考えです。
東京になるので、そこは直線の長さでカバーできるところだとは思いますけど、これくらい強いメンバー揃うと、通りたいところ通れなかったりで難しくはなるでしょうから、絶対視するのも難しいのかなと考えています。
ちょっと早くなっている時計には前走のように対応十分可能なので、しっかりエンジンかけきれるかですね。
穴馬
セリフォス
昨秋チャンピオンですね。
よく言われるのは安田記念とマイルCSとでは問われる力が違うから、単純にそこでの戦績が信用しきれないという話があります。
ただ、東京マイル自体ではこの馬も結果は出しているのでそこは問題ないでしょうし、昨年も出て4着までは来ているので適性がないわけではないでしょう。
ダイワメジャー産駒になるので、古馬になってどうかという点はありますけど、脚の使い方的にそもそもダイワメジャーっぽくないというところもありますので、古馬になって脚を使えなくなるというわけではないのかなと思います。
前走はドバイ持って行って、1ハロン長かったと思いますし、遠征というのもあって仕上がりはちょっとイマイチだったかなと思います。
なので、中内田厩舎の休み明け初戦というのには該当しない調教レベルだったと見ています。
ということで適距離というのと叩いた上積みでここでもいいパフォーマンス出してくれるかなと思います。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたが、書いていない馬でも十分チャンスのあるレースレベルだと思いますので、結構難しいところではありますね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント