こんにちは
富士Sの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
マイルCSの前哨戦ということで、そこに向けて出てくる馬もいますし、出るためにMust Winの馬もいたり、GⅡ賞金を取るために出るような馬もいるでしょうから、先週の府中牝馬同様に強度の高いレースにはなるでしょう。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ダノンスコーピオン
NHKマイル勝ってからの休養挟んでの始動戦ですね。
NHKマイル覇者は意外と大成しないというところがあるので、始動戦でどういうパフォーマンスを見せてくれるかですね。
大成しないというのは、それまでに完成しきって秋以降に成長幅があまりなくて古馬混合になったときに通用しないという感じでしょう。
ということで、この馬の完成度はというと高かったわけではないと思っています。
トモは大きく見せていて非常に良いですが、全体的な馬体のバランスとしては、マイラーならもう少し大きくても良いかなと思っています。
成長余地はあると思いますが、馬体面が変わってこないのならば、もう少し成長曲線が後もしくは春見せていたものが100%に近いのかなという考えです。
中距離戦線に強い馬が揃っていましたが、ここ2年くらいはマイルの層がかなり厚くなっているなという印象があるので、成長乏しくて古馬相手となると様子見は必要かなと思います。
日本マイラーらしくしっかり末脚は伸びてくれますので、競馬の形はとストロングポイントは良いでしょう。
春時点ではエンジンのかかりが遅かったですが、かかればいい脚使ってくれるというのがありましたので、エンジンのかかり遅いところが多少変わってきてくれるともう少し安定感は増してくれると思います。
対古馬になってくるとそういう一つのミスや劣りで取りこぼすことは多いので、馬体もそうですがそういう面も変わってきてくれているとベターかなと思います。
本番は後にありますので、前哨戦でどこまでのレベルに仕上げてくるかですが、意外と対古馬との力関係見たいがために作って来るのかなと思いますので、追い切りなどなど見ながら考えていきたいところですね。
セリフォス
ダノンスコーピオンのところで完成度の話をしましたが、この馬こそ春時点で完成していたと思います。
なので、上昇なしでどこまで通用するかですね。
完成度は2歳時で100%に近い状態にあり、3歳春ではそこまで上昇見られなかったので、それで安田記念勝てるなら斤量差あるとは言え2歳で勝てるという話になるでしょ、だからいくらなんでも無理だよねっていうことを安田記念の見解のとき書きました。
とはいえ惜しい4着だったので、この相手関係ならば勝ち負けできてもという感じですね。
春は一頓挫したのでちょっと調整に狂いが出たところがあったでしょうから、万全に仕上げて再度古馬とというところですね。
溜めても脚を使えるタイプのダイワメジャー産駒ですので、溜めても、前に出してもというところで安定感はありますし、鞍上藤岡佑介で朝日杯ではクリスチャンに取られてしまいましたので、ここもしっかり勝って存在感を示したいところでしょう。
なので、鞍上の勝負気配は高いでしょうね。
ソウルラッシュ
安田記念では浜中騎手が詰まり倒して、馬券購入者からしたらふざけんなという騎乗でしたね(笑)
勝っていない身からすると、それも競馬だと思いますけどね(笑)
ということで手ごたえ十分な中にあったので、壁になっていなければどこまでやれていたんだろうなというところですね。
条件戦含めていいパフォーマンスを出してきていたので、今さらどうこう言うこともないですし、弱点という弱点もあまりないので、言うことないですね。
弱点というならば、溜めていく分、バイアス・展開負けしたり、詰まりが起きたりという外的要因がどうしても敵になることがある点ですね。
休養挟んでになるので、しっかり状態保てているかと、春までにあった勢いを削がれていないかどうかだけでしょう。
穴馬
タイムトゥヘヴン
予想オッズでは4番人気なので、穴ではないかもですけど、条件としては良いと思います。
前走エプソムカップ出て負けてしまいましたが、安田記念出ようとしていたところで、賞金足らずで出られず、翌週のそのレースにスライド出走というところです。
ベストはマイルですから1ハロン伸びては良くないので、負けは特に悲観することないでしょう。
東京マイル戦で勝っているわけではないですけど、毎度毎度惜しい競馬はしているの舞台として悪いことはないと思います。
脚質的に溜めてドンなので、展開やバイアスで台頭できないというのがあるので、そういう結果になるのは仕方ないでしょう。
今の東京は差しが台頭しているので、この馬には向いている状態になっていると思います。
鞍上福永騎手になるので、最後方寄りで溜めてドンはないでしょうから、いつもより一つ前のところで溜めていつも通りの末脚を引き出せるかどうかですね。
まとめ
以上になります。
穴馬を取り上げたかったですが、特にいなかったというのもありますし、上位との差は意外とはっきりしていそうだなと思ったので、有力馬決着と見るのが妥当かなと現状の考えです。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント