こんにちは
NHKマイルカップの個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますので、ぜひ参考にしてください
ということで本題書いていきます。
ソネットフレーズ
間隔空いていますし、脚元の不安があって思うように使えずここなので、そういったところを考えるとマイナスですけど、素質は文句なしだと思います。
エアグルーヴの牝系になりますし、母ボージェストなので兄弟にはボーデンがいる血統ですね。
新馬勝ちから、重賞挑戦するもセリフォスに負け2着でした。
勝ちに行った分、セリフォスに目標にされ差されましたが、そこは展開のあやというか仕方ないところではあったと思います。
脚元に不安がある分、しっかり馬を作れないところがあるので、その中でセリフォスと渡り合えたのは評価してよいところでしょう。
基礎スピードの高さから、末脚まで安定しているところがエアグルーヴ牝系の現在の特徴かなと思いますのでまともに走ることができればそれなりの着順にはいると思います。
そのまともに走れるかは結局調整次第でしょうね。
頓挫はしていますが、天栄で乗られているでしょうし、脚元に不安がある中での天栄調整なら、長く勾配のきつい坂路で乗ることができるので、そこで成長できていればですね。
馬とは切り離して考えないといけないことですけど、皐月賞では勝ちましたけど、天栄が少し波に乗れていない感じは否めないのでそういうのが波及しなければですね。
不安がいくつかある馬ですけど、そういうのも相まってオッズもそれなりにつくでしょうから可能性を感じるならば抑えておくべき馬でしょう。
ソリタリオ
条件替わりで見直せるかなと思います。
過去左回りのマイルというのをこだわって使ってきました。
なのにも関わらず、突然前走右回りコーナー4つの1800mに出るという謎出走でした。
前哨戦の使い分けなどなどで叩くところをそこにしただけの可能性はありますけど、それ以外の出走意図はないですよね。
ということで左回りのマイルになることはこの馬に一番合っている舞台ですので前走の凡走からは見直せるでしょう。
ただ、左回りマイルとは言え気になるのは、春の東京開催でこの血統で行けるのかということですね。
モーリス×キンカメ×フレンチデピュティということで3代までにサンデーがいないんですよね。
そうなると好走できる画が浮かばないですよね(笑)
ポジティブに考えるのであれば、このレースで好走している血がフレンチデピュティです。
3代目に持っているというところと、母父キンカメなのでここは引き出される形になるので母方はフレンチデピュティが強く出ていると考えることもできなくないわけです。
モーリス産駒なので、モーリスっぽくはなりますけど、活躍する種牡馬は母の特徴をしっかり引き出すというのがありますので、フレンチデピュティの影響を受けている。
という非常にこじつけにはなりますけど、そういう考え方もできなくないわけです(笑)
東京なので、相当傾向偏らない限りはなかなか荒れるということは考えにくいですが、宮記念のキルロードみたいな馬券を取るなら買わないとですね(笑)
トウシンマカオ
前走の負けはある程度予想できたところではありますが、レース内容的には悲観することはなく収穫の多い内容だったと個人的には見ています。
前走の負けを予想できたというのは、ファルコンSの見解を見てもらえれば一番早いですが、要約すると、スペシャルウィークの血が入っているし影響も受けているから揉まれるときついかもねってところでした。
悲観することないというのは、その懸念していたところは見せず、むしろタフなところを見せてくれたところです。
前も左右も馬がいる状態でしっかり我慢もできていましたし、直線で進路確保するために無理矢理こじ開ける騎手の捌きにもしっかり応えていたので、揉まれ弱かったりするのならばそんなパフォーマンスはできないなという印象を受けました。
負けたのは、直線進路があかなかったりした分だと思いますし、キレるわけではないので待たされた分は伸びていますけど、前には届かなかったというところでしょう。
しっかりスペシャルウィークらしい跳びの大きさを活かしてあげれば問題ないですし、今回先行勢もいないので、京王杯に近い走りをできるのではというイメージです。
ベストは東京1400mのようなスピードで押し切れる舞台ですけど、朝日杯の感じからマイルも許容範囲でしょう。
まとめ
以上になります。
上は強いかもしれないですけど、3枠すべてがほぼ確定しているとも思わないですし、競馬に絶対はないので傾向見ながら評価の上げ下げして、それに合う穴馬を見つけられれば良いでしょうね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント